Archive for the ‘作物について’ Category

そら豆初出荷

昨日は5キロ程収穫したので直売所に初出荷しました。見た目も美しく旨そうなそら豆です。正に旬、今日はそら豆ごはんで楽しみます。

出荷残りなので一級品ではありません。

古古豆絶品

今年も落花生(おおまさり)を大量に作付けました。おおまさりは茹で落花生専用品種と言われていますが乾燥落花生も最高です。たまたま残っていた古古豆(2017年産)をレンチンで試したところこれが絶品なのです。発芽確認もしました。殻を被った物(米、落花生等)は3年経っても劣化無しです。保存には殻付が最強の様です。今年が豊作でも収穫に心配無しです。

茄子、日本かぼちゃ植付け準備

今日は早朝から茄子と日本かぼちゃの植付け準備をしました。合間に旬に成ったそら豆の整枝作業とジャンボニンニクの摘蕾、落花生の植え付けの追加をしました。苗が早く植えろと訴えています。花ズッキーニと露地のきゅうりも植時です。

細々とした作業

今日は葱の土寄せ、ベビーコーン収穫、にんにくの摘蕾、 そら豆に灌水、葉ザーサイの収穫、トマトときゅうりの芽かきと整枝作業、露地のきゅうりと隼人瓜と日本カボチャの圃場の準備等々作業しました。季節が進むとやることがふえます。忙しい忙しい。

蕾が出始める

昨日ジャンボニンニクから蕾が出始めているのを確認しました。玉の生育のために早目に摘み取る必要が有ります。4000本以上植えて有るので当分の間毎日摘蕾で時間が取られそうです。

生姜の植付け

今日はトマトの植え付けの合間に大生姜と三州生姜合わせて6キロ植えました。生姜は芽が出るまで時間が掛かるので6月まで待たなければなりません。トマトの植え付けも終わりました。12種類で132本です。吊り下げの為に麻紐で吊りました。昨日Y君からもらった食用菊も植えました。

 

いんげんととうもろこしを初収穫

今日は第3ハウスのいんげん豆と第2ハウスのとうもろこしを初収穫しました。いんげんはベビーコーンと菊芋の芽とともに天ぷらにしました。とうもろこしはレンジでチンしていただきました。いずれも少し早かったが十分楽しめました。

トマトの植付け

苗が育ってきたので露地にトマトを植え付けました。今日は4種類35本植えました。明日も植えます。最終的に12種類で126本植えます。

即刻消毒

もうすぐそらまめが収穫です。今日様子を見に行くとアブラムシの付いた株が有ったので速攻で消毒しました。アブラムシの駆除はスピードが大事です。キャベツがアオムシに食われていたのでその消毒もしました。ついでにブロッコリー、枝豆、エンドウ豆、孔雀菜も消毒しました。気温が高くなると無農薬での栽培は難しくなります。

野菜が語り掛けてくる

黒キャベツ、ロマネスコ、赤オクラの苗が育ってきてそろそろ植え付けてと訴えています。今日は圃場にマルチを張って植え付けるばかりに準備しました。あとは予報通り今夜雨が降れば完璧です。

最近のコメント
アーカイブ