Archive for the ‘作物について’ Category

トマトの吊り下げ位置を変更

トマトの丈が伸びて来たので吊り下げ位置を下ろす作業をしています。プロは位置を変えながら20メートルも伸ばすそうです。今年は去年より長く収穫出来そうです。茎の途中から根が出始めて追肥を求めています。近々追肥します。

蔓菜が繁茂

1ヶ月以上前に妻の叔母から分けてもらった蔓菜が繁茂してきました。先を摘んで酢の物にしました。アイスプラントの親戚らしい。軽井沢の高級スーパーには売っているらしい。

 

秋の野菜の準備

昨日は雨を避けてハウスの中でブロッコリー、紫キャベツ、ロマネスコをセルに蒔きました。10月の収穫を目指します。きゅうりはポット蒔きしました。苗木が古くなるときゅうりが硬く成るので世代交代用に蒔きました。8月中旬には生り始めるでしょう。

夏野菜収穫本格化

茄子、きゅうり、トマトが生り始めて収穫に妻と2人で毎朝1時間掛かります。トマトは妻がきゅうりと茄子は小生が担当します。

前日に準備

今日は朝から晴れる予報だったので柿の消毒が朝イチから出来るように昨日のうちに薬液の準備をしました。動噴は広く散布され早朝に作業をしないと迷惑が掛かるので人が動き出す前に済ませました。殺虫剤と殺菌剤を散布しました。8月にもう一回散布します。

色の綺麗な野菜

今年も十全茄子を作りました。味も良いが色も素晴らしい紫紺です。同級生のY君に種子を貰って栽培し始めてから今年で3年です。

ハウスで去年栽培した所に生えた実生のトマトが綺麗な色の実を付けました。

 

 

 

 

収穫作業

今朝はとうもろこし(ドルチェドリーム)を収穫し10本入りを10箱出荷しました。茄子、きゅうりは毎日収穫です。枝豆は今日で最後の収穫です。ジャガイモ(シャドークイーン)も少し収穫しました。トマトの収穫は妻の担当で7キロを超えています。トマトは出来が良く値段も手ごろなので毎日早々に売り切れです。季節が進むにつれて収穫に追われています。

1週間で終了

19日から毎日落花生の草取りをしてきましたが昨日で終了しました。これで今年も茹で落花生が楽しめそうです。8月中旬には収穫可能に成ります。

腰に負担の掛かる作業

落花生の草取り、葱の土寄せ、玉葱の収穫、ジャガイモの収穫、ジャンボニンニクの収穫、どの作業も腰にこたえます。重い収穫物の持ち運びは大変です。あと1週間はこの作業が続きます。毎朝の腹筋と四股のおかげで腰痛に成らずにすんでいます。

落花生(おおまさり)の草取り

とうもろこし、ニンニクの収穫に掛かりきりだった間に落花生の圃場に草が生茂ってしまいました。乾いて土が固くなり草取りが大変でしたが昨夜から雨が降って土が弛んだので草取りに着手しました。明日は夜明からしっかり草取り作業をします。

最近のコメント
アーカイブ