Archive for the ‘作物について’ Category
発芽したら消毒
今日は発芽したばかりの野菜と育ってきた白菜、大根、キャベツの消毒をしました。収穫までやる事は沢山有ります。ニンニクは今日で450個植え付けました。あと200程植え付けます。
蒔けば発芽
秋の陽気に成って種蒔きの時期に成りました。法蓮草と人参を除く菜の花系は蒔いて3日で発芽します。間引きと消毒に追われそうです。
8種類播種
今日は気温も低く適度な雨が降ったので小白菜、春菊、聖護院蕪、赤蕪、蕪、法蓮草、二十日大根、ラディッシュを蒔きました。明日も菜の花系の葉物を蒔きます。
葉物野菜蒔き始め
今日は白菜の植付けの後里芋の葉に付いた虫の消毒をしザーサイの種蒔きも済ませました。明日は小松菜、春菊等を蒔きます。
暑くても秋野菜の準備
今朝は大根の種蒔きと子持ちからし菜、ブロッコリー、キャベツのセル蒔きをしました。育って来た白菜の植付けは気温が高いので明日に延期します。葉物野菜を蒔く準備もします。
秋野菜の圃場を準備
今朝はジャンボにんにくと彼岸の頃蒔く野菜の圃場を耕運しました。真夏の様な陽気ですがすぐ蒔き頃に成るので準備しました。11時以後は暑さを避けて部屋に籠もっていました。
白菜を蒔く
今日はマルチを張って準備しておいた圃場に白菜と花芯白菜を100株弱分蒔きました。少し時季が遅れているが蒔きました。遅くなると結球しなくなるので急いで蒔きました。きゅうりの作仕舞いもしました。耕運した後には彼岸までに菜の花系野菜、ほうれん草等を蒔きます。
10日遅れ
雨の降りすぎで秋野菜の作付けが遅れていましたが今日は秋じゃがと白菜と大根の圃場を準備しました。10日遅れでじゃがいもを植え付けました。霜が降るのが遅くなるのを祈るばかりです。
ポーポーを試食
今日は畑の見廻りの途中色付いて来たポーポーの実を試食しました。少し早いが甘味も食感も良くそろそろ収穫期に成りました。落果や過熟になる前に収穫しようと思います。