Archive for the ‘作物について’ Category
春の作業の始まり
毎年2月22日辺りを境にトンネルの春作が始まる。今日は穴開きトンネルに絹さやえんどうとスナップえんどうを120株分蒔きました。春大根も蒔きました。落花生の圃場に追加の肥料を80キロ撒き耕運しました。
トンネル4本
今日は45メートルの一重トンネルを4本完成させました。巾230センチのビニールを事前に設置したアーチパイプに掛け押えのビニールテープを張り完成させました。1張りにとうもろこしを320本分種蒔きします。
恐る恐る再開
昨日は完全休養で腰の具合が改善したので今日は育苗していたとうもろこし(ゴールドラッシュ)の苗を200本二重トンネルに植えました。明日は残りを300本弱植え付けます。次はジャガイモのトンネルへの植付けととうもろこし(ゴールドラッシュとミルフィーユ)の種蒔きです。
陽射しも弱く風も冷たい
今日は寒々しい一日でした。畑は春に入っています。えんどう豆の圃場の準備をしました。トンネルの葉物野菜、春大根の種蒔きももうすぐです。食用菊の株の植え替えもしました。
落花生の準備
今日は落花生の圃場を耕運しました。明日以降肥料と石灰を散布して準備を進めます。マルチを張って4月の中旬には苗の植付けと種蒔きをします。
一重トンネルの圃場を消毒
今日はとうもろこしの一重トンネルの圃場に雑草の発芽を抑制する除草剤を散布しました。月末までにトンネルを4本掛けてゴールドラッシュとミルフィーユを600本分ずつ蒔きます。
活性化する植物
日当たりが良いところでは草も作物も冬越しして生育が始まります。毎日少しずつ草を取っています。玉葱やにんにくは寒肥の時期に成りました。近々化成肥料を撒きます。春の農作業の始まりです。
春は近い
2日続きで最低気温は氷点下に成りませんでした。立春とはよく言ったものです。ハウスとトンネルの中のキャベツとブロッコリーはもう少しで収穫出来そうです。
大汗の陽気
陽射しを受けると外でも汗ばむほどの陽気でした。ハウスの中でとうもろこしをセルに蒔く作業をしましたが30度近い気温で大汗をかきました。寒波が過ぎたので残ったハウス用の苗を二重トンネルに50本植え付けました。明日は追加で100本程植え付けます。
