Archive for the ‘作物について’ Category

植付け終了

今日で落花生の苗230本植え終わりました。後は270株分2粒蒔きします。苗で植えたのは御盆の頃には収穫できます。蒔いたものは9月中に収穫を完了します。

茄子、トマトを鉢上げ

今日は曇りでハウスの中が暑く無かったのでセル蒔きしていた茄子3種類(千両、大長、十全)約60本とトマト2種類40本をポットに植え替えました。昨日まで肉体労働が続いたので軽作業で済ませました。

落花生の植付け

今日は落花生の苗を40本程試しに植えました。牛糞も運搬車で10台以上運びました。明日以降160本植え付けます。残りは種子で300本分蒔きます。苗は野鳥に引き抜かれないようネットを掛けました。

落花生植付けの準備

マルチを敷いた落花生の圃場に運搬車を使い牛糞を撒いています。土が見えている所の草抑えをして夏の盛りに草取り作業を軽減します。苗が育って来たので植付けを始めます。合間にブロッコリーの苗を60本程植えました。

生姜を植え付ける

植付けには1ヶ月早いがハウス内の土中で年越しさせた生姜を植え付けました。発芽に時間が掛かるのでマルチで覆って早い芽出しを促します。

鉢上げ

今日はセル蒔きしたトマト3種類をポットに70本程植え替えました。今後育ち具合を見ながら残りのトマトや茄子をポットに植え替えます。しっかりした苗に育ててゴールデンウィーク頃に植え付けます。

とうもろこしにアブラムシ

ハウス内のとうもろこしの咲き始めた雄花にアブラムシが付いているのを確認しました。早速部分的に薬剤を散布しました。近々全面的に散布します。気を許すとハウス内では大繁殖するので目が離せません。

トマトの圃場の準備

今日は露地のとうもろこし(ドルチェドリーム680本分)を妻に蒔いてもらいました。その間にカルシウムが欠乏すると大玉は尻黒病に成るのでトマトの圃場に有機石灰と化成肥料を散布して耕運しました。ゴールデンウィークまでにマルチを張り吊り下げ用のアーチパイプを設置し苗を植え付けます。

雨降りでも温度は上がる

終日の雨でもハウスの中は30度位になりました。とうもろこしは順調に育ち雄花が出始めています。

芽吹き

今年植えた林檎の苗を観察したところ芽吹きを確認できました。冬囲いしたせとか、鬼柚子、柿の苗も芽吹いていました。柿も栗も山椒も芽吹いています。ポーポーは花が咲き始めていました。

最近のコメント
アーカイブ