Archive for the ‘作物について’ Category

隼人瓜撤収

昨日は蔓が枯れてしまった隼人瓜を全て収穫しました。

ソフトボール大に成った実がごろごろ付いていました。

来年の種用には二三個有れば充分なので残りの

コンテナ2箱・40キロをどうするか思案中です。

巨大隼人瓜

DSC_0252

手の届かない所や隠れた所で隼人瓜が巨大になっていました。

縦が20センチ近いものもあります。自重で落下しているのも見られます。

大きいものは来年の種にしようと思います。

鬱金(うこん)収穫

DSC_0244DSC_0245

葉が紅葉してきたので掘ってみました。生姜科植物なので

見たところは生姜に似ていますが味は食用には向いていません。

うこんと言えば呑兵衛の為の食品と思われていますが動物性の

匂い消しには威力を発揮します。生でも乾燥でも使えます。

青身魚や臭みの有る肉の料理には欠かせません。

 

 

出来の良い蕪

DSC_0235

今朝収穫した蕪です。今まで何年も栽培してきた中で

最高の出来です。気候に恵まれて短期間で成長したので

軟らかく香りのよいかぶに育ちました。糠漬けが旨いが、

サラダかぶという品種なのでサラダでも食べています。

葱入り牡蠣蕎麦

先週の土曜日に兄にもらった下条産の蕎麦粉を使った

乾麺で葱入り牡蠣蕎麦を作りました。千住の柏屋ほどの

出来ではなかったが旬の葱(越谷黒一本太)が味を盛り立ててくれました。

霜はまだあまり降っていませんが味は葱が旬になった事を

教えています。

コールラビ

DSC_0234

コールラビ初収穫しました。サラダで食べましたが、

隼人瓜と近い食感でした。無農薬で栽培出来、

一本の苗で数百個収穫出来る隼人瓜にこの時期は

軍配が上がりそうだ。

自然交配

DSC_0233

野菜の種の自家採取を何種類かしています。葱、大根、山葵菜、

搾菜、秋華等です。上の映像は秋華と青首大根が自然交配した

ものと思われる巨大かぶです。同一種を広範囲に隔離耕作しない限り交配は

避けられません。

ディルの発芽を確認

雑草とは違う植物が生えていたので良く見ると、ディルの花が咲いていた

辺りに実生の苗が生えていました。霜よけをして来春収穫できるように

しようと思います。

晩秋茄子

昨日は茄子の木を片付けました。残っていた茄子が

もったいないので収穫しててんぷらにしたところ皮は

カリッと中はトロットして大変美味しく驚きました。市場に

出ない旨い野菜です。

 

野良傍菜のおひたし

友人のY君に貰った野良傍菜を蒔いたところ濃かったので

間引いておひたしにしたところ予想外の旨さで驚きました。

シャキシャキとした食感で野菜を食べたという実感が湧きます。

本来野良傍菜は、春先に蕾を食べる野菜だがこの食べ方も

あなどれない。

最近のコメント
アーカイブ