Archive for the ‘作物について’ Category
種の購入
昨日はゴールドラッシュ(とうもろこし)、プッチーニ(ミニかぼちゃ)、
春蒔き用ほうれん草、桃太郎(トマト)の種を買ってきました。
早速二重のビニールでゴールドラッシュを蒔こうと思います。
6月の頭には収穫できるでしょう。
畑に泥棒?
ハウスの中で蒔いたものが発芽しているが、日々観察していると
数が減ったり消滅している。土の中に棲息する虫が食べているのです。
駆除しないとハウスの中に泥棒がいるかの様です。ディル、コスレタス、
万能ねぎ、サンチュが被害を受けました。
時季外れの作業
暖冬の影響か例年なら必要のないそら豆の草取りを
強いられています。アブラムシも付いています。季節外れの
草取り消毒が避けられません。ここで手を抜くと来年五月の
収穫に響きます。旨いそら豆を食べるために奮闘しています。
ハウス内は3月の陽気
今年トマトを作った古いハウスにトマトが2本生えていました。
5センチほどに育っていました。今日から冷え込んでいるので
新しいハウスに移植して2重ビニールにしました。上手く育つか
楽しみです。品種は多分ブラックトマトでしょう。
梅の蕾
昨日は庭木の下刈りと手入れをしました。梅の木を観察したところ早くも蕾が膨らんでいます。今シーズンは梅の開花が速いでしょう。開花後に寒くなれば来年の梅の収穫は少なくなる可能性が有ります。
わさび菜のつま
先週の土曜に友人と行った都内の料理店で出た刺身のつまに
わさび菜が使われていて食べたところこれは有りだなと思いました。
今までは加熱した物しか想定していなかったがサラダにも使えそうなので
利用範囲が広がり楽しみだ。
枯れた独活の大木
枯れた独活を刈り取り籾殻を掛けて囲いました。
これで3月末には春の味が楽しめます。
薩摩芋収穫終了
今朝の作業で薩摩芋の収穫を終えました。後残るのは
里芋と鬱金の収穫だけです。葉物野菜は耐寒性が有るので
まだ収穫可能です。

