Archive for the ‘作物について’ Category

追い肥の準備

昨日はジャンボにんにく、今日は玉葱の草取りをしました。明日は株の周りに化成肥料を振ります。草が育ち始めたのでいいタイミングでした。

今日も農作業順調

今日はそら豆周りの草取り、春蒔き野菜(えんどう豆、春大根、いんげん豆等)の圃場の準備(耕運、肥料撒き)をしました。マルチを張り穴開きトンネルを掛け20日過ぎに種を蒔きます。

そら豆の花

ハウスの中のそら豆に花が咲き始めました。よく見るとアブラムシが確認できました。早速消毒しました。黒くなるほど付くと収穫に影響します。早目の駆除が肝要です。

夏野菜の種蒔き

4日ぶりに陽が出てハウスの中は真夏の様です。雪が融けずに残っているので屋外の作業は出来ません。そこで育苗ハウスでトマト7種類、茄子3種類合わせて200本分セルに蒔きしました。ゴールデンウィーク頃の植付けを目指しています。

越冬野菜美味し

寒さに遭って見掛けは悪くなったがターサイ、ちぢみほうれん草、白菜、大根の味が良くなっています。妻の友人から頂いた5年味噌で作る味噌汁の具としてこの時期でないと味わえない野菜の旨さを堪能しています。

発芽が順調なので

1月20日から蒔き始めた野菜の発芽が順調なので今日はレタス3種類、カリフラワー、パセリの種を蒔きました。順次トマト、茄子、きゅうり等を蒔きます。

圃場の準備次々と

2月末に種を蒔くとうもろこしのトンネルと、植え付けをするジャガイモのトンネルの準備をしています。2月に蒔く野菜の圃場の準備にも着手します。忙しく成ります。

実生の白菜を収穫

一昨年に作付け花を付け種が落ち昨秋に発芽し収穫可能に成った白菜を4個収穫しました。実生の野菜を収穫する事を目指しています。ディル、蔓菜、かつお菜、チコリ、赤紫蘇、スウィートバジル、面条菜は実生栽培が出来ています。実生栽培出来ないものは自家採種を目指します。

日中低温3日目の作業

昨日までの降水量が多かったので二重トンネルの圃場がぬかるんで余った苗を植えられないので第2ハウス内でいんげん豆、ラディッシュ、蕪、赤蕪の種蒔きをしました。促成野菜の栽培が始まりました。明日はほうれん草、小松菜を蒔きます。

種子の整理

今日も朝から強い雨が降り続きました。ハウスでレタス3種類128本分セルにピンセットで蒔きました。雨が止まないので既存の種と一昨日購入して来た種とをエクセルで整理しました。昨年の記録をチェックしながら種蒔きの準備に取り掛かります。

最近のコメント
アーカイブ