Archive for the ‘作物について’ Category

鳥に食べられた茄子

育ってきた茄子が鳥の餌食になっています。トマトも突かれて傷が付いています。とうもろこしもカラスにやられています。腹が立ちますが出来の良さを証明していると思えば仕方ないと諦めもつきます。

DSC_1159

ジャンボにんにく掘り終わりました

350個を12通りでおよそ4000個掘り終わりました。最後は少し適期を過ぎていましたが掘り終わりました。今年は9月末までに350個を15通り植え付ける予定です。15年前に茨城の今は無きI氏に2個貰ったのがここまで殖えました。

DSC_1158

極甘トマト

昨日ハウス内の実生トマトを摘まみ食いしたところ甘味が強かったので一粒持って帰り糖度を計りました。なんと11,5度でした。トマトとしては滅多に無い糖度です。種子を採取して来年栽培します。今年は脇芽を挿し木して増やします。

落花生ここまで育ちました

DSC_1154DSC_1128

今朝の様子と一か月前の映像です。順調に育っています。あと一か月半で収穫可能に

成ります。一通りに76株植えてあります。

鬱金がぼうぼう

冬越しにハウス内の土の中で保管していた鬱金の掘り残しがぼうぼうと生えています。葉を乾燥して防虫剤として使おうと思います。鬱金染めの布は昔から骨董品を虫から守ったり、産衣としても使われていました。

DSC_1150

落花生の土寄せ

落花生は10列植えてあり土寄せは両側で20列することになります。1列は50メートルです。雨が降るので雑草が大量に発芽しています。あと6列程残っているので草が育つ前に急いで作業を進めなければなりません。土寄せは草取りの効果も有るのです。

トマト尻腐れ

大玉トマトの実の先が黒くなる現象が以前から散見されていたが、ネットで調べてみたら肥料と関連が有るらしい。対策は実の反対側に有る葉を落とす事が効果的との事。試しています。

畑でトマト

畑では13種類170本のトマトが育っています。色付き始めた香港、バリ、ブラックの3種類を作業しながら試食しています。甘味は少な目ですが味は満足出来ます。あと半月すれば桃太郎、麗夏、シンディスイーツ、タイが色付き始めるでしょう。雨よけをしてないので大雨が降ると実割れが心配です。

実が付かないと解らない

今年初めて植えたトマトが3種類(インド2種、香港)有りますがどんな実が付くか育ってみないと解りません。香港トマトが育って来ました。中玉の様です。熟したら味見と糖度測定をしたいと思います。今の様子です。

DSC_1139

ピーマンではありません

DSC_1140

去年トマトを栽培した所に生えたトマトに実が付きました。ピーマンの様に見えますがトマトです。交配したのか先祖帰りしたのか成長が楽しみです。

最近のコメント
アーカイブ