Archive for the ‘作物について’ Category

今日のスイカはビインゴ

スイカが育って来ました。ゴロゴロ実が付いています。適期は生り花が咲いてから40日と言われていますが目印を付けていないので経験と勘で収穫します。一昨日は少し早めでしたが今朝のは正しく食べ頃でした。糖度は11度で甘くて旨いスイカでした。半分に割って直に匙で食べました。

DSC_1173

収穫量増える

本格的な夏の到来とともに3日前まで瓜茄子で籠に1つだつたのが2つになりました。トマトも籠にいっぱいです。明日の朝は妻に手伝ってもらいます。

畑が乾燥で灌水

落花生の育ち具合を確認する為に試し堀りしたところ芳しくないので揚水ポンプでの灌水を始めました。畑が軟らかくなって草取りも楽に成ったので草取りにも励んでいます。ちなみに今月の雨量は70ミリ弱です。

植物に休みは無い

今日は1か月ぶりの料理教室でした。瓜茄子の収穫は休めないので収穫を済ませてから出かけました。作物も成長するが草も成長します。作物が無い所には除草剤を撒き、機械が使える所は機械で、作物の周りは手で草取りをします。もう余裕は有りません。

花ズッキーニの映像

今朝収穫した花ズッキーニです。時期が過ぎると花が枯れてしまうので旬を逃さないように収穫です。

DSC_1165

採種用きゅうり

ここ二三年はキュウリの種子は自家採取しています。細くて長い形のよい物から採種します。今年も良い種子が採れそうです。53センチ有ります。

DSC_1164

トマトの防虫ネット

完熟したトマトが鳥に突かれて痛んでいるのが見過しに出来ない数なので半分の100本だけ防虫ネットを張りました。蛾が卵を産むのと鳥の食害と一石二鳥になります。

DSC_1161

驚異的な糖度

今日はプチぷよイエローの糖度を測ってみました。なんと13度でした。プチぷよ、シンディスウィートが8度位なので驚異的な糖度と言えるでしょう。ちなみに一般的なトマトは甘くても6度位です。

成長速度はマックスに

今朝きゅうりの収穫に行くと何時もと景色が違っていました。それは大きく育ったのが多くあったことです。最高気温が連日35度前後で最低気温も20度を超えているので成長速度が上がったのでしょう。これからは日に二度の収穫が必要になるでしょう。

収穫可能に成ったトマト

プチぷよ、プチぷよイエロー、麗夏、シンディスウィート、香港トマト、マーブル、レッドエッグ、桃太郎、トマトベリー、ブラックの10種類が収穫可能になりました。インドの2種類はもう少しです。毎朝味見で満腹になりそうです。

最近のコメント
アーカイブ