Archive for the ‘作物について’ Category
今日は酷暑
今は夜明け前で過ごしやすい気温ですが最高気温は37度に成るそうだ。秋野菜(キャベツ、ブロッコリー、レタス)の種蒔きの時期にこの気温とは。暑くても秋の始まりだ。
今日のキュウリはでかい
昨日は長女の披露宴に参加するために早朝より1日出掛けていたので茄子・キュウリの収穫が出来ませんでした。前日に少し小さいのも収穫していたが今日のキュウリは大きめになりました。気温が高いので成長速度が上がっています。
第四期のきゅうり発芽
第三期のきゅうりが生り始めたので3日前に第四期のきゅうりを蒔きました。早くも発芽しました。きゅうりは若い苗に生ったほうが柔らかく香りがあって旨いので順に更新しています。
糖度様々
スイカは11度、青リンゴ(津軽)13度、桃14度、ネクタリン15度、今年は雨が少なく日照時間が長いので甘い果物が育っています。スイカ・リンゴは自家製です。
土中のカルシウム
化成肥料だけでは作物は良く育ちません。カルシウムが不足すると葉が黄色く成ったりして生育障害が起こります。この状態を『苦土欠』と呼んでいます。石灰を撒きます。即効を求めるときは水溶液を撒きます。茄子も苦土欠の様です。
らっきょうとジャンボにんにくの圃場の準備
らっきょうは8月、ジャンボにんにくは9月に植えつけます。予定の場所に石灰と化成肥料を振り耕運して植える準備をしています。時期が来たらマルチを張って植え付けます。
トマト(プチぷよ)を持って銀座へ
今日は昨年亡くなった大学の時の友人二人を偲ぶ会が銀座のコアビルで行われ参加しました。40年振りに会い最初は誰か解らないくらいでした。コース料理の合間に早起きして収穫したトマトを試食して貰いました。本当にお前が作ったのかと喜んで食べていました。収穫体験をしてその場で食べればもっと美味ですよ。



