Archive for the ‘作物について’ Category
大丈夫か?柑橘類
連日の寒さで昨年植えた柑橘類(みかん、檸檬、すだち、甘夏、せとか2本)6本の葉が枯れ始めています。冬を越すか心配です。耐えろ柑橘類!
雪が降る前に間に合いました
雪が降った後ではトウモロコシの圃場が作業可能に成るまでに1週間以上掛かるので朝から肥料を撒き耕運しマルチを張り4通り仕上げました。これで1000本分蒔くことが出来ます。既に用意した800本分と合わせて2月中に蒔きトンネルを掛けます。
トンネルの準備
今年はとうもろこし(ゴールドラッシュ)をしっかり作付しようと毎日作業しています。ハウス(1月)、二重トンネル(2月)、一重トンネル(3月)、露地(4月)と順次種子を蒔きます。順調に育てば5月中旬から順に収穫になります。
とうもろこし(ゴールドラッシュ)を蒔く
ハウス内の気温は日ノ出2時間後には20度を超えていました。ハウス内のトンネルの中は35度を超えていましたので試しに100本分蒔きました。順調に育てばゴールデンウイークには収穫です。今年は田んぼに2000本作付る予定です。
独活を囲う
今日は独活の古い枝を切り取り囲いを作り籾殻で被いました。既に赤い芽が膨らんでいました。これで3月の中旬過ぎには香り高い独活が楽しめるでしょう。
隼人瓜を隔離
寒さが厳しく成って来ました。来年も隼人瓜を栽培するために種用の隼人瓜をハウス内の地中に入れ籾殻と堆肥を載せてビニールを掛け囲いました。越冬すれば4月頃には発芽します。
豊作だが掘るのが大変
今年は初めて田圃で里芋を作りましたが出来は最高でしたが土が締まって固くなり掘るのが一苦労です。来年は畝をもう少し高くしようと思います。
鬱金の出来上々
今日は秋鬱金を掘りました。出来は上々で3株で10キロ近く有りました。60株程植えてあるので掘り上げが大変です。青魚の臭い消しや中華で使う葱生姜水の代わりに使います。魚や肉の臭い消しには最強です。肝臓にも良いらしい。
強力な農薬に勝る寒さ
今朝は零度近くまで気温が下がりました。耐寒性の無い植物は枯れ、害虫も死ぬか活動を停止しました。農薬よりも効き目が有ります。里芋も鬱金もトマトも枯れました。収穫を急がなければなりません。
