Archive for the ‘作物について’ Category

収穫に追われる

今朝はトマトを30キロ収穫しました。きゅうりは10キロ位収穫しました。茄子もジャンボにんにくも収穫するので一時間半は掛かります。南瓜もズッキーニも収穫します。

とうもろこし終了

1月13日に最初の種蒔きをしてから半年でとうもろこしのすべてが終わりました。来年はもっと良いものを作ろうと思いながら耕運して圃場を綺麗にしました。

野芹の花

田圃に植えた芹の花が満開に成りました。芹は繁殖力の強い植物で5株が2年でこんなに成りました。

8種類収穫

昨日収穫しなかったので今朝は雨の中でトマトを収穫しました。

上の籠には牛の心臓が入っています。水分が流れ出さないのでサンドイッチに向いているそうです。次の籠にはシンディスウィート、香港、レッドエッグ、麗夏が入っています。下の籠には真ん中が中国の両側はインドのです。合わせて8種類です。

自家製トマトジュース

毎朝トマトを数種類で10キロ程収穫しています。形の悪い物や過熟の物は出荷出来ないのでトマトジュースにして飲んでいます。氷と塩を少し加えてジューサーで作ります。市販のものとは違う味わいでなかなかいけます。

ジャガイモ終了

今朝はサッカーが無かったので4時半に畑に出ました。落花生の草取りをして疲れたところでジャガイモを掘りました。堀終わりました。草取りの時に誤って掘ってしまった落花生です。

まだ実は入っていませんがあと一月半で収穫可能に成るでしょう。

夏野菜が旬に成りました

きゅうり、トマト、茄子、南瓜、ズッキーニがいよいよ主役に成って来ました。最低気温が20度を超えて成長速度がトップギアに入りました。これからは毎日収穫しなければなりません。

糖度チェック

トマトの糖度を計測しました。プチぷよ7.5度、シンディスウィート6.5度,バリのトマト5.0度、中国のトマト5.5度でした。それぞれ特徴が有り楽しめます。

 

一代交配

最近は一代交配という種子が増えている。自家採種しても同じ物が出来無いので毎年種子を購入する必要が有るとの事だが最近農大出身の同級生に聞いた所によると実生でも同じ様な物が収穫できる事も有るらしい。去年トマトを栽培した所に実生が大量に生えているが一代交配に近いものも生っているので楽しみにしています。

長いきゅうり

今朝収穫したきゅうりです。下が標準サイズです。上のきゅうりは数年掛けて長いきゅうりを選んで採種して来た種子から育てた苗に生りました。今年も長尺の物が沢山収穫出来そうです。

最近のコメント
アーカイブ