Archive for the ‘季節の変化’ Category
早い日の入り
今の時期が冬至よりも日の入りが早いそうだ。午後は
ゆっくりお茶を飲んでいると陽が落ちてしまう。後ろの
時間を考えながら作業をしないと仕事が中途半端に
成ってしまう。午前の時間が貴重な時期だ。
最高の冷え込み
今朝は今年最高の冷え込みでした。表土が2センチ程
凍結していました。足が冷たいので靴下を2枚履き長靴か
らブーツに履き替えました。指先も痛いほどです。今日は
凍みないうちに隼人瓜と薩摩芋を囲おうと思います。
冬の到来
本格的な冬が到来した。乾燥した八ヶ岳おろしと晴れの日が
続く。この環境が沢庵用の大根を干すのに最高の
条件だ。今年の白秋は長さが50センチを超すものも
有り最高の出来だ。1週間程したら漬け込みだ。妻が
力を入れているので最高の沢庵に仕上がることだろう。
日が短くなりやしたね
今の時期夕方近所の人に会うと「日が短くなりやしたね」
の挨拶をします。今この辺りでは日の出が7:15、日の入りが
16:15位で日照時間は9時間です。K君の実家の辺りでは
V字谷なのでこの時期の日照時間は3~4時間だそうです。
これからの一か月は昼がどんどん短くなります。時間を大切に
使わないとあっと言う間に1日が終わってしまいます。
冬眠
庭のがれきを片付けていたら地もぐり(蛇)が冬眠して
いました。トノサマガエルは単独で、トカゲは家族で
冬眠しています。雨蛙はいまだに冬眠せず暖かい
昼は活動しています。体は小さいが耐寒性が優れて
いるのかも。
私の冬時間
最近は日の出が遅くなって6時45分過ぎになってきました。
今まではアラームを4:00に設定していたのですが冬時間で
5:00に設定し直しましたが習慣で毎日4:00前に目が覚めて
しまいます。慣れるのには少し時間が掛りそうです。