Archive for the ‘未分類’ Category

無事帰国

無事に帰国しました。バスまで時間が有るので昨日のゴルフの報告をします。ゴルフ場の中に在る果樹園で柑橘類を収穫したりキャディさんに頂いた果物を食べながらラウンドしました。果樹園に打ち込んでも楽しめました。

DSC_0113

 

今羽田です。

これからでかけます。

DSC_0024

 

旧交を温める

昨日は昼から夕方まで友人達と一杯やって過ごしました。四軒はしごしました。久しぶりに不健康な時間を過ごしました。

 

 

カラスの行動

ニュースでカラスの餓死が報道されていたが、我が家の

周りのカラスも玉葱の苗を抜いてみたり凍みたかぼちゃを

突いてみたり食べるものを探すのに必死だ。餌に生りそうな

物があれば辺りが黒くなるほど群れを成してやって来る。

 

鉄人の料理教室

明日は鉄人山岡の料理教室です。大根と葱を持参

しようと午後から畑に行きました。午前中は土が凍っている

ので昼食後に収穫しました。鉄人に褒められた『はるみ沢庵』と

搾菜の塩漬けは味落ちをしないように出したてを用意したいと思います。

画像は沢庵と搾菜です。

IMG_0779

道の駅

農作物の見学に豊富の道の駅に行ってきました。今は大根、葱、

長芋、白菜、豆類等が主であまり見るべきものは有りませんでした。

品質的には小生の作物も負けていないと思いました。知人が経営

しているレストランで昼食をとりサービスのカステラを頂いて帰って

きました。

DSC_0023

ずくなし(甲信方面方言)

こう毎日低温が続くとずくなし(物をする根気や気力がない)

に成ってしまう。いくら寒くても目に見えないところで季節は

動いているのでいつまでも冬眠しているわけにはいかない。

寒さで指先が痛くなるので今日カワチで防寒手袋を購入して

来ました。少しずつずくを出して行こう。

小赤(こあか)おろし

甲府近辺では厳冬の時期、特に正月に小赤おろしを食べます。

あまりポピュラーではないがサルボウ貝という赤貝に似た小さい

貝で小赤と呼称されている。これを大根おろしで食べると大変

旨い。以前東京の割烹屋さんで食べたことがあるが、丁寧に

わたが取ってあった。わたごと食べるのが旨いのに。残念な事

だがこの食文化がすたれて小赤を手に入れるのが難しくなって

来ている。今朝は芹沢名人と甲府の市場に探しに行きます。

原発事故

昨日は再度郡山に行ってきました。テレビで被曝を

防ぐため側溝に近づくなと放送していました。福島では

原発事故の影響が続いているのだと改めて感じさせられました。

あと何十年も完全解決は難しいでしょう。

紅葉

明日から本格的な冬に成りそうだが我が家の

モミジは紅葉真っ盛りだ。このモミジは学習院の

庭から採取してきたもので50年程経っています。

CIMG0976

最近のコメント
アーカイブ