魚届く

先日は東京湾の鯵が届きました。刺身、フライ、塩焼でいただきました。

今日は4キロ超えの鰹が2尾届きました。三枚におろし刺身にしました。アラと切り落としは煮付けました。内臓も甘辛く煮付けました。明日は業務用魚焼き器を使いたたきを作ります。新鮮な魚を堪能しています。

新じゃが、新玉葱

今年の玉葱は過去最高の出来です。葉が折れて収穫期に成りました。

新じゃが、新玉葱が旬なのでネットに載っていたオムレツを作りました。サイコロに切ってレンチンしたジャガイモとオリーブ油で炒めた角切りの玉葱を合わせてオイスターソースを入れた玉子でとじました。満足しました。

ジャガイモの収穫

穴開きトンネルで促成栽培したジャガイモが育ってきました。これはメイクイーンです。1株に10個位付いています。梅雨に入る前に収穫を終えるように少し早いが収穫を始めています。

トマトの植え付け終了

今日でトマトの植え付けが終わりました。10種類で150本位植え付けました。今後は芽欠きと消毒に追われます。

購入苗の植付け

トマト、茄子、きゅうりの苗は自前で種子から育てました。数が少ないので購入した苗(ピーマン、赤と黄色のパプリカ)11本を植えました。雨が降っていたので定植後の水やりは省略しました。

雨でも房欠き

今朝は雨が降っていましたが雨合羽を着て一重トンネルのとうもろこしの房欠き(ベビーコーンの収穫)をしました。1日で育ってしまうので間を空けることは出来ません。第3ハウス内のもろこしの収穫も始めました。作業中アブラムシの発生を確認したので急遽薬剤散布しました。アブラムシ、ダニが付着すると出荷出来なくなるので速攻で対応しました。

草との闘い方

草を生やさないのが重要です。農薬は雑草の発芽を抑えるもの、枯らすものが有ります。作物の近くでは使えません。被覆するものはマルチ、牛糞、藁や土寄せが有ります。草取り、草刈、耕運も有効です。このところは連日の牛糞堆肥の撒布、週一の除草剤散布がメインです。梅雨の前に草抑えを終えたいと思います。

落花生の草を抑える

落花生(おおまさり)を作り始めて10年程に成りますが以前は草取りに忙殺されていました。3年ほど前から生分解マルチを使い始めて少し楽に成りましたが畝間の草を取るのは大変でした。去年は牛糞堆肥を敷いたところ上手く行ったので今年もマルチと牛糞を敷いています。順調に育っています。

消毒日和3日目

明日から天気が下り坂の予報が出ているので今日果樹と庭の植木の消毒をしました。動力噴霧器で約100リットル散布しました。柿は収穫までに最低でもあと2回は殺虫剤と殺菌剤を散布します。良い干柿を作るためにはまずは消毒からです。

分葱の球根

掘り上げて畑に干していた分葱の球根をコンテナに収穫しました。コンテナに3個有りました。8月下旬に植付けます。大量に有るので甘酢漬けをしてみます。

最近のコメント
アーカイブ