剪定した枝を焼却

昨日と今日は庭木や果樹を剪定した枝が乾燥してきたので焼却しました。大分片付きました。未だ数ヶ所残っているので順次焼却します。

冬野菜の味噌汁

冬野菜の葱、小白菜、里芋、大根、蕪を味噌汁に入れています。豆腐、玉葱、ワカメ、玉子、分葱も入って具沢山の味噌汁です。霜が降るようになって甘味が増しました。この旨さは冬の贈り物です。

とうもろこしの播種

今日はとうもろこし(ゴールドラッシュ)を128穴のセル10枚に蒔きました。三重ハウスの中のトンネルを掛けたところに置きました。種子を野ねずみに喰われないように防虫網を掛けておきました。後は発芽を待つばかりです。

竹を焼却

今朝は以前切り倒しておいた竹を焼却しました。竹は燃すと破裂音がするので少しずつ燃やしました。その後梨の木を伐採しました。冷たい風が吹いてきたのでハウスの中で作業しましたが30度を超え真夏のようで大汗をかきました。

絶品葱とマグロの煮付

ブロックで入手した生マグロを柵にした時に出た血合や切り落としを大量の葱と煮付けました。あまりの旨さに2人でどんぶり一杯食べました。マグロも葱も最高でした。

育苗ハウスの修復

今日は冷たい風が吹いて寒かったので第2ハウスのビニールの修復をしたり第3ハウス内にトンネルを掛けたり暖かく過ごしました。日がでている間に下仁田葱と分葱を収穫しました。

とうもろこし作付準備

今日は二重ハウスのマルチを張ったところに雑草が発芽しないように発芽抑制剤を散布しました。育苗用の128穴のセル10枚に土を入れました。年内に播種の予定です。ゴールデンウィークの収穫を目指して作業しています。

予報に合わせた段取り

今夜から明朝にかけてまとまった雨の予報です。降ると作業が難しくなるので急いで追加の4袋(80キロ)の肥料を撒いて耕運しました。後は2月までにマルチを敷いてトンネルを掛ければもろこし作付の準備は終了です。

寒さに負けず

今朝も氷点下5度に迫る寒い朝でした。とうもろこしの圃場が凍っている間に肥料散布機で8袋160キロ撒きました。3日前からパッチを履き靴はボア付きの長靴にしたので寒さは気にならずダウンを着ていたので直ぐ暑くなりました。備えあれば寒さ無しというところでしょうか。

焚き火に化繊は危険

今朝は氷点下5度近くまで冷え込んだので伐採したクルミの木と2年前に抜根した柿の根株を燃しました。火が弾けると化繊は穴が開くので木綿の物をはいて作業しました。

最近のコメント
アーカイブ