追加の漬物
昨日と今日で沢庵用の大根90本程を掘りました。沢庵用の大根は深く育っていて引き抜けないのでスコップで掘る手間が掛かりました。花芯白菜は半日干して30キロ程漬け込みました。明日は葉ザーサイの2回目の漬け込みをします。
分葱の和え物
分葱が大量に育っています。毎日お辛味に使ったり方々にお裾分けしたりしていますが消費しきれません。鬼平犯科帳を見ていたら分葱とキクラゲの和え物が目に入ったので早速辛子味噌で食しました。良い食味でした。酢味噌和え、胡麻和え等を試してみたいと思います。
玉葱植え付け終了
今日は残っていた玉葱の苗を全て植え終わりました。合計で700本程植えました。午後からは感染覚悟で長女のコンサートに日暮里まで出掛けました。明日は頼まれていた沢庵用の大根を収穫します。余裕があれば花芯白菜を漬け込みます。
少し早い
下仁田葱を試しに収穫したところ立派に育って直径4センチ以上ありました。旨そうなのですき焼きにして賞味しました。まだ霜があまりあたっていないので絶品とは言えないが良い味でした。寒さが待たれます。
里芋掘り
今日は掘り残した里芋(筍芋)を掘り終えました。煮て食べると軟らかくて粘りがありかなり美味です。明日セレベスの残りを掘れば里芋の収穫は終了です。
高所作業用脚立
植木の上の方を切る為に3m60cmの脚立を購入しました。今日は樫の木の上の方を伐採しました。登り下りで膝に負荷が掛かり少し痛みが出ました。安全に少しずつ作業を続けます。
冬囲い
5年前に柿と柑橘類の苗を植えたが寒さに耐えられなくて刈れてしまいました。今日は去年植えたせとかと鬼柚子と今年植えた柿3本とはるみオレンジを寒さから守るために稲わらで冬囲いしました。寒さに耐えられる大きさに成るまで冬の養生は避けられません。
本降りになる前に
今日は終日雨の予報が出ていたので朝一から合羽を着て収穫作業を始めました。大根3本、蕪6個、白菜、ターサイ3株、間引き人参、小白菜、小松菜15株、黒叶白菜5株、葱3種類(九条太、下仁田、越谷黒1本)、サラダほうれん草、春菊、分葱を収穫しました。本降りになる前に終了しました。
花芯白菜の漬け込み
暖かい日が続き花芯白菜の成長が進み結球してきたので半日干して漬け込みました。結球が堅くなり過ぎると味が落ちるので予定より早いが収穫しました。小生の一番好きな漬物です。