玉葱収穫終了
去年は大変喜ばれた玉葱が今年も豊作です。赤玉、白玉合わせて700個今日全て収穫し終わりました。次はジャガイモです。
やっと消毒
雨の翌日は風で2日延びていた消毒を早朝より済ませました。とうもろこしは手順通りで里芋に付き始めたアブラムシにも対処しました。とうもろこしは定期的に消毒しないと売り物に成りません。以前は消毒の回数が足りなくて3割以上が虫喰いに成ってしまいました。
防鳥テグス
カラスにとうもろこしを食べられていました。圃場周辺の飛行コースに防鳥テグス張りました。釣りを止めた友人から貰ったテグスを使っていましたが黒くて細い防鳥テグスはより効果が有ります。落花生や他の野菜の周りにも張りました。カラスは学習するので一度羽根が触ると嫌って二度と近づきませんが野鳩は知恵が足りないので何度でもやって来ます。鳩対策には網を張ります。
吊り紐に固定
トマト吊り下げ栽培をしていますが丈が伸びてきたので100円ショップで買ってきた洗濯バサミで吊り紐に固定しています。農業資材屋で購入する半額で良い機能の物が手に入ります。色々試して今のところこれが最良です。
草抑えに牛糞
草取りや除草剤散布をしなくても良いように茄子の周りの通路に牛糞を撒き始めました。秋になって鋤き込めば肥料に成り土壌改良にも成ります。1粒で2回おいしい牛糞の使い方です。
マイクロトマトの栽培法
去年は吊り下げ栽培をしましたが上手くいかなかったので今年はきゅうり用の網を斜めに張る栽培法を試します。どこにも詳しいやり方が載ってないので工夫して見ます。
整枝作業
プッチーニ(かぼちゃ)、トマト、きゅうりの整枝作業(芽欠き、摘芯)を始めました。小さい実が付いたので様子を見ながら定期的に作業しています。
玉葱が収穫期に
茎が折れ曲がり玉葱が収穫期に成りました。去年は高騰していましたが今年の価格は安定しているようです。出来が良いので収穫が大変です。
今日は除草剤
今日は畑の周り、庭とその周辺、落花生の通路に除草剤を散布しました。草に対処するのは農業の重要な作業です。午後は気温が35度近くまで上がったので休養しました。
待ちに待った晴れ間
雨が続いて延び延びに成っていた殺虫剤を散布しました。昨日は日が射した瞬間に一重トンネルのとうもろこしを何とか時期を外さずに済ませました。今日は最高の条件(晴れて風が無い)で露地の野菜(トマト、きゅうり、茄子等)全てに散布しました。除草剤の散布に取り掛かったところで風が出てきたので残りは延期にしてトマトの芽欠きと吊り紐の作業に変更しました。