4日で終了

今日は200本程収穫してほぼ終了です。生育が順調で4日間で1200本収穫しました。

LEDのヘッドライト

今朝はとうもろこしの早朝出荷の為に午前2時前に起床して畑に出る前の準備運動を済ませLEDヘッドライトを装着して3時に収穫を開始しました。蛾が寄ってきましたが振り払い順調に作業を進め5時に出荷を追えました。今日は合計で550本程収穫しました。明日も頑張ります。

とうもろこし収穫最盛期

今日も2種類で350本収穫しました。明日は400本以上収穫します。後二三日は収穫に忙しい日が続きます。

豪雨でも育つ

豪雨でも一重トンネルのとうもろこし(ゴールドラッシュとミルフィーユ)は収穫期を迎えました。日延する事は出来ないので今日は小雨のなかで230本程収穫して出荷しました。明日は300本以上収穫します。明後日は早朝出荷(午前6時)と合わせて400本収穫します。成長はコントロール出来ないので一気に忙しく成ります。

最強バカ刈り取り

バカ(ひっつきむし)にも何種類か有るが最強なのが盗人萩(ヌスビトハギ)です。付くと剥がすのが大変です。何年か前から庭に生えていて今年は増えていたのでしっかり刈り取りました。

明日は大雨

明日は雨の予報なので今日は朝からアメリカシロヒトリの付きやすい梅、柿、林檎の消毒をしました。除草剤散布もしました。作物周りの草取りもしました。一日遅れると被害が拡大し作業が大変に成るので雨の前に済ませました。

落花生草取りのタイミング

今日は集中的に落花生の株周りの草取りをしました。子房柄(先端に実が付く)が伸び初めたのでギリギリのタイミングでした。落花生は草を生やさないのが肝要です。

晴れ間を狙って

雨模様の日が続くようなので今日は陽射しの有る間に露地のとうもろこし(ドルチェドリーム)とカボチャ、スイカ、メロン、きゅうり等の消毒をしました。続けて果樹と植木の消毒を始めようとした時に風が強く成ったのでこちらは延期です。

カラスも役立つ?

この時期田んぼや畑を耕運すると必ずカラスが寄ってくる。土から這い出る殿様蛙を捕食するためです。今回耕運しながら田んぼを見ているとはつかねずみが飛び出しました。すかさず待機していたカラスが追いかけ捕まえました。カラスが役にたったのを初めて見ました。

安曇野で蕎麦

今日は朝の収穫、水遣りを済ませ2ヶ月に1度の検診と薬を貰うために安曇野に出掛けました。『双葉』で蕎麦とソースかつをいただいてきました。満足しました。

最近のコメント
アーカイブ