種蒔き
今日は雲っていたので朝食後キャベツ、赤キャベツ、ブロッコリー、アスパラをセル蒔きしました。枝豆も少し蒔きました。葱の周辺に草が繁茂してきたのでトラクターで耕運しました。この時期雑草への対応は手を抜けません。
寺の草刈り
今日は役員をしている寺の草刈りと除草剤散布を午前10時より行いました。以前午前6時から作業した時に近所の住人から草刈機のエンジン音がうるさいと110番通報されて警官が駆け付けた事が有ったのでこの時間からの作業に成りました。そのうちに彼岸の線香の匂いにクレームが来るかも知れません。
高原は涼しい
今日は瓜茄子の収穫を済ませて中学の同級生とゴルフに出掛けました。里は猛暑日でしたが蓼科高原は10度以上気温が低く涼しい1日でした。明日から当分は暑い中で暮らすことを思うと気が滅入ります。
秋野菜の準備
秋野菜(カリフラワー、ブロッコリー、キャベツ)のセル蒔 きの準備をしました。土入れして蒔くばかりにしましたがあまりの気温の高さで種蒔きは日延べしました。
落花生に殺菌剤
今日は落花生の病気(白絹病)の予防の為に殺菌剤を散布しました。収穫までに40日空ける必要があるので今日の散布で盆明けの収穫に成ります。白絹病に掛かるとその株はそっくり収穫不可に成るので必須の作業です。
草取りの褒美
今日カボチャの蔓の中の草取りをしていると適度に育ったカボチャを数個見つけました。早速煮付けて賞味しました。初物は満足のゆく食感と味でした。
最初が肝心
トマト、茄子、きゅうり等の野菜は木がある程度育つまでダニ、アブラムシ、病気を防ぐ為にしっかり消毒する事が肝心です。今日は1週間ぶりに3種類混合の薬剤を散布しました。今のところ生育は順調です。
長芋の花の香り
3日前から木斛(モッコク)の花の香りが漂い始めました。今朝トマトの手入れをしていると同じような良い香りがしたので調べてみると長芋の花が咲き始めました。早起きすると済んだ空気の中で香水の様な香りを楽しめます。
里芋の草取り
里芋の圃場で草が目立ってきました。明日は天気が回復するので除草剤を散布します。株の周りには散布出来ないので今日は株に近いところの草を手で取りました。草に養分を取られると芋が大きくならないので成長期の前に作業を済ませます。
梅雨イサキ届く
今日は外房の釣り名人から釣りたてのイサキが大量に届きました。大物は刺身に中型の物は塩焼きにします。『梅雨イサキ』という言葉があるようにこの時期のイサキは絶品です。ご当地ではほとんど出回りません。