涼しさで熟睡

昨夜は夕立があり涼しさの中で眠りました。起きた時に時計を見ると7時間熟睡していました。雨が降り今日も散水作業は休みでした。夏バテする前に早く秋に成って欲しい。

水遣りは休み

昨夜は遅い時間にしっかり雨が降ったので今日の水遣りは休みました。少し楽をさせてもらいました。台風が雨を降らせてくれたのかも知れません。

里芋順調

乾燥に対処して大量に灌水しているので高温が続き里芋が背丈ほどに育っています。左から石川早生(試掘を始めました)、土垂れ、筍、セレベスの4種類です。

試食の結果

1週間ほど毎日試食してきたが実がいってきたので明日から落花生(おおまさり)を出荷しようと思います。今年も茹で落花生美味です。

高温過ぎて

連日の高温で野菜の発芽障害が発生しています。雨が降らない時は散水すれば何とか成る、気温が低い場合はハウスやトンネルで対策出来るが高温対策は難しい。セル蒔きは日陰に置いて対処しますが露地蒔きは時季を待つしかありません。蒔くのは少し遅らせます。

秋野菜の苗を準備

今日はブロッコリー2種、カリフラワー、キャベツを72穴のセルに18本分ずつ蒔きました。陽射しが強いので家の裏に置きました。明日はレタスを蒔きます。

散水チューブの整備

今日は夏大根を蒔きました。乾燥を防ぐ為に新しく散水チューブを設置します。使用を繰り返すと目詰まりして効率が下がるので新調します。

畑は秋に突入

今日は枝豆20株分蒔きました。代替わりのきゅうりも蒔きました。明日は夏大根を蒔きます。落花生は実が入り収穫期に入りました。近々出荷を始めます。

消毒と灌水

今日は10日振りにアブラムシ、ハダニ、殺菌剤、殺虫剤を混合してきゅうり、茄子、その他の野菜に散布しました。里芋、きゅうり、茄子への灌水もしました。灌水、消毒は定期的に行います。

高温で作業時間短縮

あまりの暑さで午後の作業は危険です。夕方6時でも気温はあまり下がりません。老人は熱中症に成ると命取りなので無理せず作業しています。

最近のコメント
アーカイブ