Archive for the ‘野菜の様子’ Category

独活の大木

役に立たない代名詞のように使われる独活の大木ですが、

独活を栽培する側から見ると夏の間に大木に成ると来年

立派な独活が収穫できるので決して役立たずで有りません。

今立派に育っているので来年は期待出来そうです。

春大根初収穫

2月22日に穴あきトンネルに蒔いた春大根初収穫しました。

画像には今朝収穫したかぶ、ラディッシュ、青紫蘇、人参、

コスレタス、サンチュ、小松菜、ほうれんそう、アスパラ、大根が

映っています。

IMG_1143

苗の植え付け

昨日は暖かい日で汗ばみながら購入した苗、茄子5本・

ピーマン6本、ハウス内で育てた苗、隠元豆30本・

プッチーニ(かぼちゃ)3本・きゅうり10本を畑に植えました。

プッチーニときゅうりは寒さに弱いのでトンネルにしました。

準備に手を掛けた畑が次々に埋まってゆきます。

地中作物の成長

今年は季節の進み方が例年より大分早いようだ。蕗も

アスパラも長芋も菊芋も独活も去年より成長が速い。

早くも芽が出た長芋の蔓の支えの棒を準備しなければ

ならない。自然に追いまくられている。

 

えんどう豆とそら豆

今朝は霜が降りましたがえんどう豆とそら豆が順調に育っています。月末には

収穫が可能に成るでしょう。左がえんどう豆です。たった一個ですが

えんどう豆収穫しました。そら豆ごはん、えんどう豆ごはんが待ち遠しい。

IMG_1130

 

IMG_1127

苗床

苗床できゅうり、トマト(プチぷよ、黒トマト、タイミニトマト)、

隠元豆、おくら、ディル、ゴーヤ、デイゴ、赤バジル、白バジル、

タイ茄子、えごま、プッチーニ(かぼちゃ)が成長・移植を待ってます。

 

 

えごま

えごまの摘み菜を採りました。サラダに入れます。見た目は

青紫蘇と判別が出来ませんが葉の裏が赤いのでそれと解ります。

14本ポットに採りました。育ったところで移植します。

根切り虫

人参やチシャトウ、ブロッコリー、葱等の野菜を良く

観察していると葉や茎が倒れている事がある。こうゆう

時は必ず根の周りの土の中に虫が生息している。

駆除しないと次々に食害に会う事に成る。葉の一部でなく

1本まるまる枯れてしまうので見過ごしには出来ない。

犯人は現場にいる。作物から目が離せない。

青紫蘇の摘み菜

青紫蘇の実生がいろんなところに生えてきた。栽培しなければ

雑草だが試しに摘み菜でサラダに入れてみたらなかなかいける。

明日はえごまの摘み菜を試してみよう。捨てれば雑草生かせば

珍味の食材です。

菊芋の芽

菊芋の芽が出てきた。小生は芋そのものよりも芽のてんぷらが

絶品だと思っている。好みも有るだろうが山菜の王様コシアブラや

タラの芽より旨いと思う。てんぷら名人の芹沢翁にも評価を受けて

いる。7月中旬まで味わえる。

最近のコメント
アーカイブ