Archive for the ‘今日の出来事’ Category

新米を食す

3日前に届いたコシヒカリの籾を精米してきました。30㎏から籾と糠を除いて21時㎏白米が取れました。早速水を控えめにして炊き上げました。香り、味、食感とも申し分無く美味しくいただきました。

年貢が届く

田圃を一反同級生に貸しているが今朝『お代官様年貢です』と籾が5袋届きました。天日で乾燥したコシヒカリです。近々精米して新米を食します。

さつま芋試掘

昨日は紅はるかを1株掘りました。未だ充分に生育してないので追加はもう少し待とうと思います。漬物用の大根も追加で90本分蒔きました。先日蒔いた分が70本発芽したのでこれで打ち止めです。今日は雨が降る予報だったので残りの白菜を植え付けました。彼岸は秋野菜の植え付け、種蒔に最適な時期なのです。

狂い咲き

リンゴの木に花が咲いていました。気温が下がってきたので狂い咲きしたのでしょう。春に負けず綺麗に咲きました。

乾燥落花生を作る

おおまさりは茹でても美味いが乾燥したものも非常に美味い。種用にも成るように良く実がいった物を選んで収穫して干しています。毎日少しずつ洗って干しています。秋が楽しみです。

ネコババの現場

これは猫が畑に糞をした場所です。猫は土が柔らかい所に好んで糞をして土で覆います。猫がババ(糞)を隠す様からネコババという言葉が生まれたそうです。種を蒔いたばかりの所でやられると腹が立ちます。

 

白絹病に感染

落花生に発生した白絹病です。細菌感染です。長雨の影響で多くの蕪に発生しています。茎が枯れ、付いている身も黒くなり株ごと収穫が出来なくなります。ハクビシンの場合は残った実は収穫出来るので白絹病の被害は大きいのです。

我が家の周りは雨が降らない

雨が降らないので種蒔きや苗の植え付けをするのに散水ポンプを使います。今日は数キロ離れた所では2時間で40ミリ近い雨が降りましたがこの近くでは一滴も降っていません。明日も散水ポンプが活躍しそうです。

 

ホコリダニ発生

ハウスの中の作物(きゅうり、茄子、トマト)にホコリダニが発生しました。1度消毒しましたが効き目がいまいちなので違う薬剤で消毒しました。駆除するのにはもう一度薬剤散布が必要でしょう。春先にはトウモロコシに葉ダニが発生し大きな被害がでましたが早目に対策しないと薬も効きません。

最高気温はまだ真夏

昨日は最高気温が30度に届かず昼も夕方も農作業が出来ましたが、今日は日射しも強く36度を超え午前中の早い時間までしか作業が出来ず秋野菜(白菜や葉物野菜)の種蒔きが遅れています。雨と気温の低下を期待しています。

最近のコメント
アーカイブ