Archive for the ‘今日の食卓’ Category

日本の贅沢朝ごはん

明後日からフィンランドとバルト三国に旅行に出かけるので

思い残すことが無いように芹沢式松茸ごはんと松茸の澄まし汁の

朝ごはんを頂きました。サラダは二十日大根の間引きと完熟トマト三種

(トマトベリー・プチぷよ・ブラックトマト)でした。漬物は隼人瓜と

かぶの糠漬けでした。最高のハーモニーでした。まさしく日本の

贅沢朝ごはんです。

薩摩芋コロッケ

1年ぶりに薩摩芋(太白)でコロッケを作りました。去年孫娘が

美味しい!と言ったので妻は今年も気合を入れて作っています。

冷凍して届けます。砂糖を入れていないのに甘くてなかなかいけます。

里芋ご飯

DSC_0083

里芋ご飯を炊きました。栗原はるみさんのレシピによる茄子の

中華風煮びたしと間引きほうれん草の玉子とじスープです。

漬物は隼人瓜の糠漬けであった事は言うまでも有りません。

採りたての大長茄子を使った茄子料理は小生が今年食した中で

ナンバーワンでした。

 

落花生ご飯

DSC_0078

DSC_0079

おおまさりの落花生ご飯をつくりました。栗ご飯も旨いが

秋の恵み美味しく頂きました。漬物はきゅうりと隼人瓜です。

 

ジャンボニンニクの醤油漬けのチャーハン

醤油に2週間漬けたジャンボニンニクの微塵切りをふんだんに

入れたチャーハン絶品です。しゃきしゃきした食感と旨味が楽しめます。

間引き菜

搾菜、パクチョイ、小松菜、大根、こかぶが間引きの時期に

成った。おひたしにしたり塩漬けにしたり糠漬けにしたり

色々楽しんでいます。大根の塩漬けとかぶの糠漬けは朝ごはんが

待ち遠しく成るような旨さです。時間差で楽しめるように

暇が有れば種蒔きしています。

生ずいき

DSC_0057

今年出来の良い作物の一つに里芋が上げられると思う。2種類

作っているが、茎が赤い方で胡麻だれを掛けたものと厚揚げと

一緒に炊いたものをつくりました。この時期だけの生ずいき

美味しくいただきました。

 

大学芋

DSC_0054

薩摩芋(紅あずま)で大学芋を作りました。体に良い

胡麻をたっぷりかけた季節の味、美味しくいただきました。

早速の夕食

DSC_0033

 

早速栗ご飯と玉子茸のスープを夕食に頂きました。

独活の酢味噌和えときゅうり・水茄子・生姜の糠漬けと

伴に頂きました。タンパク質は有りませんが田舎の贅沢です。

あまりに旨いので三回お代わりしました。

 

デザートは妻の友人のKさんから頂いた黄桃でした。

 

時期はずれの独活

DSC_0020

岳父から独活を貰って来ました。毎年正月に分けて貰っているが

この時期のは初めてだ。山の室の中で栽培しているらしい。思いがけなく

珍しい物を美味しく頂きました。

最近のコメント
アーカイブ