Archive for the ‘今日の食卓’ Category

漬け物で朝御飯

少し早いが旅行前に漬けた花芯白菜と葉ザーサイを出して試しました。ご飯が進みました。抜きたての大根のおろしと納豆、具だくさんの味噌汁での朝ごはんでした。粗食家の朝ごはんは胃に優しい。

 

噛み絞める

蕪の旨い季節がやって来ました。糠漬けはしっかり噛み絞めれば葉も素晴らしく美味です。テレビの番組では口に入れてすぐ旨いとか言っているのをよく見かけますが食べ物は噛み絞めて初めて本当の味が出ます。野菜は特にそうです。

 

かつお菜の味噌汁

何年も前に蒔いたかつお菜が畑の端で生き延びて実生で育っていたので収穫して味噌汁の具にしてみました。九州ではお雑煮に使うそうですが味噌汁でもたいへん美味でした。

少し早いが

少し早いが、大根と葱(赤ひげ)を収穫しました。早速葉根飯(ご飯におろしと炒めた葉を載せたもの)にして食べました。葱はお辛味にしました。旬は近い。

Read the rest of this entry »

綺麗な野菜

DSC_1238

妻の友人のKさんに焼豚を頂いたのでわさび菜となごりのトマトと共に盛り付けたものです。あまりに綺麗なので撮ってみました。

 

芋茎の太巻き

昨日は彼岸の中日でした。妻が芋茎の太巻きを作りました。子供の頃は干瓢の太巻きを食べたいと思っていたが今は芋茎の巻物に大満足している。いなり寿司の中にも芋茎のかやくご飯が入っている。左上からシャドウクイーン入りポテトサラダ、わさび菜の間引きのおひたし、蕪の摘み菜の味噌汁です。付け合わせは自家製の紅生姜と茗荷の一夜漬けです。

DSC_1221

粗食家の朝食

DSC_1219

ある日の朝食です。左上から自家製キューチャン漬け、実生の大根葉の油炒め、きゅうりの糠漬け(浅漬けと深漬け)、きゅうり揉みの鰯載せ、納豆のトマトとオクラ入り、日本かぼちゃの煮付け、ミルキークイーンの新米、間引菜がたっぷり入った味噌汁(唯一の動物性タンパクの卵が1個潜んでいます)です。野菜は自家製です。

間引きにに追われる

先日来蒔いた野菜が一斉に発芽して少し育って来たので間引きが必要に成りました。何回かに分けて間引きます。最初は摘み菜で、次第に間引き菜と成長します。今朝は大量の摘み菜を味噌汁に入れて食べました。食感が良く脳に満足感を届けます。

紅玉のコンフィチュール

先日収穫した少々出来の悪いリンゴで妻がコンフィチュールを作りました。早速トーストに載せていただきましたが色合いも綺麗で大変美味でした。

DSC_1210

落花生(おおまさり)旨さ加速

8月の中旬から毎日落花生を収穫して味わっているが、ここに来て旬を迎えたのか旨さが増している。今朝のは甘さが強く際立って旨く感じました。9月末まで茹で落花生が楽しめます。

最近のコメント
アーカイブ