Archive for the ‘今日の農作業’ Category
修復作業終了
今朝は朝からトンネルのビニールを新しいのに張替をしました。今度は厳重に囲いました。午後からは届け物をしたり二人の娘の家族がやって来るので中華風焼豚を作りました。回数を重ねて大分上手く仕上がる様に成りました。
この時期の農作業
今日は陽射しの有る暖かい時間を選んで葱の収穫とにんにくの草取りをしました。先日はトンネルに春大根を蒔きました。その気に成れば梅の剪定やジャガイモの圃場準備や田圃の耕運等やることは目白押しです。
天日干しには天然素材
柿の皮や大根や落花生等いろんな物を干しますが敷物が竹籠や麻袋や藁蓙の様な天然素材で無くプラスチックやブルーシートの場合は水分がなかなか退かないので乾くのに大変時間が掛かります。今日は漬け物にする刻み大根を籠に干しました。沢庵が出来るまでのつなぎにするために明日漬け込みます。
隼人瓜を隔離
寒さが厳しく成って来ました。来年も隼人瓜を栽培するために種用の隼人瓜をハウス内の地中に入れ籾殻と堆肥を載せてビニールを掛け囲いました。越冬すれば4月頃には発芽します。
揉みました
干し柿の製造担当者が留守しているので代わりに作業しました。320個揉みました。50個を藁を敷いた箱に収めました。粉を吹いて来るまでもうしばらくの辛抱です。
この季節に大汗
今朝の最低気温は8度を超えていて農作業で大汗をかきました。朝、午前、午後と3回着替えました。里芋を掘っていますがあとしばらくは汗をかかなくてはなりません。
作仕舞いの後は
今日は隼人瓜、ピーマン、オクラ等を片付けた後に石灰、化成肥料、油粕を散布した後耕運して次の作付の準備をしました。とうもろこし、きゅうり、隼人瓜、トマトを作る予定です。
草焼きバーナーの威力
ネットで購入したボンベ式バーナーが届きました。早速休耕している田圃の枯れ草の焼き払いをしました。去年は激しく燃えすぎて近所の皆さんを驚かせてしまいましたが今年は乾燥が不十分なのを補うバーナーを使って安全に済ませる事が出来ました。
沢庵用の大根収穫
今日は沢庵用の大根2種類(白秋・長香太)合わせて70本収穫し洗って干しました。1週間位で漬け込みます。今年は去年より1週間早い収穫です。
収穫は5月
昨日は9月に種を蒔いて準備した玉葱の苗を2種類で850本マルチを敷いた圃場に植え付けました。カラスによる引き抜きに備え網も張りました。後は順調な生育を祈るばかりです。