Archive for the ‘野菜について’ Category

虫食い野菜

香港で富裕層は農薬をタップリ使い虫食いの無い綺麗な野菜を買わないそうだ。無農薬で栽培すると必ず虫の被害に合います。小生は減農薬で栽培しています。

新鮮野菜は音がする

昨日のNHKでフランス料理のロブション氏がさかんにテクスチャーと

言う言葉を使っていた。新鮮野菜はテクスチャーが素晴らしい。

バリバリ、ポキポキした新鮮野菜は気を付けて収穫しないと葉が折れたり破れたりする。

実生のチシャトウ

今朝は少し雨が降っていたので実生のチシャトウを35本

移植しました。あと100本位は有ると思うので様子を見ながら

移植しようと思います。

葉物野菜高騰

最近の天候不調で葉物野菜が高騰しているらしい。我が方では

成長途中に摘み菜、間引きをしたものを収穫しているので野菜は

足りている。今週の高温で実を付け始めた隼人瓜の成長が止まって

いたが気温の低下とともにまた実が育ち始めた。野菜サラダに使えるので

これも助かっている。隼人瓜は気温が下がらないと実を付けないのです。

適期は自然が教えてくれる

急に秋めいてきました。もう窓を開けて寝ると明け方は

寒くて布団がいります。畑では実生のわさび菜が育ち

始めました。秋野菜の種蒔きの時期が来たことを教えて

くれます。これから彼岸過ぎまで種蒔きが続きます。

課題は次々に

種を蒔いて発芽したと喜んでばかりいられない。粉の殺虫剤を

撒かないとコオロギ等の虫に芽を食べられてしまう。育ってきたら

葉に虫が付くのでこれも駆除しなければならない。草も取らなければ

ならない、毎日見回りをして速攻で対応しなければ立派な野菜に

育たない。しばらくは目が離せない。

野菜の発芽条件

雨と気温の低下で発芽条件が整い二十日に蒔いた種は全て芽が出ました。今朝は白菜と花芯白菜を蒔きました。雨上がりで条件が良いので問題ないでしょう。明日は紫白菜と大根を少し蒔きます。

レタス類の播種

去年失敗したレタス3種蒔きました。Y君に教えてもらったように発芽を促進するために4日前から冷蔵庫に保存しておきました。上手く行くと良いのですが。

柔らかくない、甘くない

DSC_0732DSC_0733DSC_0734

タイのワキシーコーンです。ワックスを塗ったように光っているからです。外側はしっかりした食感で内側はもっちりと餅の様で

噛めば噛むほどほんのりと甘みが増して最近のスイートコーンとは違う旨味が楽しめます。紫の方は外から中まで色が着いていて

体に良さそうです。

夏なのに

今日は少し気温の低い1日でした。そのせいか赤とんぼが集団で飛んでいました。夏が来れば秋はもうすぐです。秋野菜(キャベツ・ブロッコリー・レタス)の種子を買って来ました。来週末には蒔き時になります。

最近のコメント
アーカイブ