Archive for the ‘農園の出来事’ Category

野鳥がぞくぞく来襲

先日は鴨を話題にしましたが、今朝はゴイサギが4羽田んぼの畔に飛来していました。白鷺もやって来ます。近所を縄張りにしているカラスは子が孵って6羽になりました。これらの鳥は蛙、どじょう、蛇等を食べています。そのせいか蛇が激減してほとんど見掛けなくなりました。

DSC_0590

同級生来訪

昨日は住友不動産のN君が奥方と来訪しました。今日は

韮崎からKさんが友人と体験館の見学においでになりました。

両名とも帰りがけに畑に足を運んで作物を眺めて行きました。

あと一か月もすれば夏野菜の収穫が可能になるので時間の

ある方はお出かけください。

 

緑の大敵

サクランボの木でアメリカシロヒトリが発生しているのを発見しました。未だ広がっていなかったので枝ごと処分しました。週末には植木の消毒をしようと思います。

次々と種蒔き

露地の種蒔きはお彼岸の頃だがハウス内やトンネルはそろそろです。昨日はハウスにゴールドラッシュと春大根を蒔きました。気温が20度を超え汗だくで作業をしました。

美味い漬物と忍耐

沢庵、赤蕪、搾菜の葉、白菜が漬けてありますが、

連日の氷点下で桶から出すのには忍耐と決意が

必要です。大袈裟ですがそのくらい冷たくて指先が

痛いのです。ずくをやんでは美味い漬物は食べられません。

一部甲州弁が入りました。『ずくをやむ』

大寒の日に真夏日

寒さの厳しい日が続いていますが、大寒の今日ハウスの中の気温を

測ったところなんと31°ありました。真夏日です。しっかりと換気をしないと

成育に関わります。

高温、低温に注意

ハウス内は夜間は氷点下になります。低温に弱い作物は

二重ビニールや断熱が必要です。天気の良い昼は30度を

超えることも有ります。換気して気温を下げないと作物が

痛んでしまいます。手が掛かります。

畑を耕すからす

耕運した畑にからすの一群が毎日舞い降りて啄んでいる。

どうしたことかと思ったら年末に古い米を畑に撒いて耕運した

事を思い出した。籾はあまり好まないが白米玄米は好物らしい。

 

 

畑にちびっこ来訪

昨日は友人のK君が娘さんと2人のお孫さんを連れて

大根を抜きに来訪しました。去年に続いて2回目です。

大きな大根で悪戦苦闘していましたが楽しんでもらえた

ようです。キャベツ、ブロッコリー、白菜、葱、春菊、コスレタスも

収穫しました。

ブンブンブン

畑では菜の花が咲きミツバチが飛び回っています。路地の

苺の花も咲いています。近くの家では桜が咲き始めているそうです。

明日からは平年並みの気温に成るそうで景色は一変するでしょう。

 

最近のコメント
アーカイブ