Archive for the ‘農園の出来事’ Category

糠床は冬眠へ

秋も終わり糠漬けの材料も少くなったので糠床は冬眠に入ります。代わりに白菜、葉搾菜、赤蕪、沢庵の漬け込みが本格化します。今日は花芯白菜を30キロ漬けました。漬ける前に干しているところです。

Read the rest of this entry »

かぶと虫の幼虫の疎開

堆肥を散布していたらかぶと虫の幼虫が大量に出てきました。避難させないとカラスの餌食に成ってしまうので別の堆肥の山に疎開させました。50匹以上いました。K君に教えると食べられてしまうので内緒です。

増設完了

ハウスの修復と増設が完了しました。32メートルです。マルチを張って1月下旬にトウモロコシを400本分蒔きます。空いた所には葉物野菜を蒔こうと思います。

長雨の影響

白く見えるのは芽が出たジャンボにんにくです。カラスが引き抜いたものです。普通なら引っ張っても抜けませんが長雨で土がやわやわに成っているので簡単に引き抜けてしまいます。30個以上悪戯されてしまいました。腹立たしい!

ストーカ(蚊)に注意

雨が降り気温が上がって(今日は37℃を大きく超えました)蚊が大量に発生しています。一歩外に出れば蚊の大群に襲われます。防虫ネットを被って防ぎます。蚊はストーカーの様につきまとって来ます。家に入る時に一緒に入って来るので用心しないと家の中で刺されます。小生はストー蚊と呼んでいます。

地割れ

DSC_1088

地震でも断層でもありません。連日の好天と乾燥の為に畑が乾いて両国の土俵のようにひびが入りました。一雨欲しいところですが今夜の雨に期待しています。

強風から退避

陽気が良く成ったのでトマトと茄子の苗の一部をハウスの外に出していたが、

昨日は強風が吹いて苗があおられたのでハウスの中に退避させました。

まだ植えていませんが植え付けたら風から守るために支柱を立てる必要が

あります。育つまでは手が離せません。

山らっきょう

DSC_0994

去年山菜採りの時採取してきた山らっきょうが草の中で育っていました。養分が多いので細いのが多数出ています。株分けして増やそうと思います。夏には花が咲くらしいのでそれも楽しみです。

凍土発生

気温が氷点下に成ると表土が氷り朝の内は土いじりが出来ません。葉物野菜も霜が融けるまで収穫出来ません。日の出が7時15分頃で日の入りが4時10分過ぎと作業時間が短くなった上に寒さで作業が制約されます。

今日は植木屋さん

昨日から芹沢名人が庭の手入れをして呉れています。

小生もトリマーを使ってつつじの刈り込みをしました。

里芋を掘ったり葉物野菜を収穫したりあれこれ忙しい

毎日です。

最近のコメント
アーカイブ