Archive for the ‘作物について’ Category
今日は種蒔きと散水
今日は白菜、花芯白菜を50株分ずつ、小白菜を100株分蒔きました。畑が乾いてきたので茄子の根元に大量に水を掛けました。十全茄子は水茄子の1種なので水掛はサボれません。
蒔物着手
今日は青首大根3粒ずつ60本分、今年採種した韓流小白菜100株分を蒔きました。ラッキョウも300粒程植えました。彼岸まで順次種蒔きを続けます。
大根の種類
青首大根2種類、沢庵用、紅芯大根、緑大根、辛味大根を時期をずらしながら蒔きます。少し期間を開けて春大根も蒔きます。
白菜、大根の圃場準備
今日は落花生の後に化成肥料、消石灰、殺虫剤を撒いて耕運しました。穴開きマルチを張って種子を蒔きます。苗が育ったら植え付けもします。秋野菜の作付の時季に成りました。
カボチャに攻められる葱
今日は1ヶ月振りに葱の圃場を見に行ったところカボチャの蔓が延びて覆い被さっていました。蔓を一部取り除くと幾つもカボチャが出てきました。明日は全て片付けて草も取り追肥と土寄せをします。良い葱を収穫するのに手は抜けません。
生姜の収穫
先週から谷中生姜が収穫可能に成りました。味噌を付けて食していますが余ったものを糠漬けにしたところ大変美味で繰返し漬けています。おろし生姜も漬物を引き立てています。来月には大生姜が収穫可能に成ります。生姜シロップが待ち遠しい。
落花生20キロ収穫
大量の注文が有り昨日、今日で20キロ収穫しました。1粒ずつむしり取り洗って袋に入れて計量するので大変手間が掛かります。今年の作付は去年の半分位なので乾燥用と種子用を残して収穫ももうすぐ終了です。
連日の雨
今日で11日連続の降雨が有りました。午前中晴れたので2週間ぶりに野菜の消毒をしました。ハウスの中では3日前に蒔いたブロッコリー、キャベツ、レタス、小白菜が発芽しました。高温と虫が心配です。
摘まみが大切
毎日落花生(おおまさり)を1粒ずつ摘まみながら収穫しています。粒が大きく綺麗なのは問題ないが実が入って無いものや虫に喰われた物は摘まんで分別しています。見た目だけでは解らないので丁寧に摘まんでいます。品質と価格で毎日10時前には完売しています。明日も摘まみます。
