Archive for the ‘作物について’ Category
アスパラの根
アスパラから1メートル以上離れたところの長芋を掘っていると
地中30センチ位の所に根が密集していました。多年草の
作物なので見えないところで生育していました。何年かに
一度株分けをしないと根が密集して良いものが収穫できなくなる
と聞いていましたが良く理解できました。
トルコで買った種の検証
コスレタス(別名:立レタス)、イノンド(英名:ディル、ハーブの一種)、
ブラックキャロット(ポリフェノールを多く含み健康に良いという)、
ゴーヤ(写真ではオレンジの実が付くらしい)、名前は確認できないが
芹の様なものの5種類を買ってきました。コスレタスは既に蒔いたが
残りは順次蒔こうと思う。
土中温度
日照時間も長くなり最高気温もあがり来週は3月上旬並みの
陽気に成ると言う。しかし朝の内は表土が凍結していて
土中温度はまだ冬の最中だ。そこで黒マルチで表土を
被覆してビニールのトンネルを掛けて一か月季節を引き寄せる。
その手法で明日ゴールドラッシュ(もろこし)を撒く予定です。
鬱金(ウコン)
我が家では肉や魚の臭い消しにウコンチップを使っています。
今日も鯖の煮付けに使います。秋ウコンなので黄色い色が着きます。
タイの料理にもウコンが使われていましたが見せてもらったところ
白ウコン(タイではカーと言うらしい)でした。色は着きません。
トムカーガイ(白い鶏肉入りのスープ)とかクイティオ(澄んだスープに
米の麺等を入れたもの)に使われている。日本では健康食品として
扱われているがアジアでは調味料として生姜の様に使われている。
ウコン、生姜、茗荷は植物学的には親戚関係にある植物です。
今年は秋ウコンを作付ける予定です。