Archive for the ‘作物について’ Category
播種
昨日は中国野菜の西安緑茄子、丸茄子、面条菜、油麦菜を蒔きました。面条菜は菜の花系の油麦菜はレタス系の種でした。今日はとうもろこし4種蒔く予定です。
絶品サラダ
野菜サラダを胡麻ペースト入りドレッシングで食べているが、
本当に旨い。胡麻は栽培・収穫が面倒だが作ることにして
本日、松本のつる新種苗に種子を発注しました。栄養価が
高いという「金胡麻」にしました。
鳥害
落花生の種を蒔く時期に成ったが網を掛けても
カラスは網を通して種を食べてしまう。芽が出ても本葉が
出るまでは引き抜かれてしまう。そこでポット蒔きに
してある程度育ってから移植することにしてハウスの
中に蒔いています。枝豆は野鳩が地面を掘って食べて
しまう。権兵衛に成った気分です。
菊芋の芽
菊芋の芽が出てきた。小生は芋そのものよりも芽のてんぷらが
絶品だと思っている。好みも有るだろうが山菜の王様コシアブラや
タラの芽より旨いと思う。てんぷら名人の芹沢翁にも評価を受けて
いる。7月中旬まで味わえる。
鬱金の種芋
十数年来の付き合いのある野草のさと・大月加工センターから種芋が届きました。
見た目は生姜そのものです。それもそのはず同じ生姜科で兄弟です。
中旬過ぎに植えようと思います。
留守の間に
たった三日の留守の間に作物は成長していました。
ジャガイモは発芽し紫蘇、かぼちゃも路地で発芽
していました。アスパラは15センチに成長し法蓮草を
含め葉物も一挙に育っていました。すっかり春に成りました。
鬱金
春鬱金、紫鬱金、秋鬱金が日本では一般的だが以前栽培していた秋鬱金の種芋を注文しました。 肉や魚を調理する時の臭い消しに威力を発揮します。他の料理に付いては今後案内します。
苗の植え時
ホームセンターには沢山の苗が並んでいるが植え時に付いては案内が無い。当地ではキャベツ、ブロッコリーは少し早い。夏野菜は養生しないと枯れてしまう。正の木祭りの頃に買い求めるのが最適と思うが売る方はお構いなしだ。枯れればもう一度売れる。
苗づくり
3日続けて冷たい風が吹いて朝方の屋外作業が
辛いので育ってきたコスレタス、チシャトウ、キャベツ、
ブロコリーをポット(鉢)に移植する作業を行いました。
それぞれ70本位です。根が伸びてきたら畑に
移植します。直接畑に植えてもいいのですが灌水しないと
活着しないので手間を掛けています。
プチぷよ
昨日新品種のトマトプチぷよの種を注文しました。昨年の
夏、知人のレストランで初めて食べましたが皮が薄く
食感が非常にソフトです。商品には赤ちゃんの肌の様な
触感と表示してあります。傷が付きやすいので市場には
あまり出ないそうです。