Archive for the ‘作物について’ Category

冬囲い

以前果樹を植えて冬の寒さで枯れてしまいました。去年と今年に植えた柑橘類3本、柿3本、林檎4本に藁を巻き付けて防寒対策をしました。

白菜無惨

外からは判らないが立派に見える白菜の内側がこんな状態です。何が原因か解らないが気象が関係していると思われます。これでは自信を持って差し上げられません。

収獲を進める

今日は残りの玉葱を植えた後里芋を3種類20株程掘りました。腰が少し良くなったので午後は隼人瓜の収獲を終了しました。今年は暑い日が続き急に寒くなったので中々実が付かず早く終わったので200個位でした。

秋ジャガ収獲

今日は腰をかばってコンテナに座ってジャガイモを収穫しました。数は少ないが大粒の芋が付いていました。植え残したそら豆の苗を第2ハウスに植え付けました。次は本格的な冬の前に里芋の収獲を終えたいと思います。

最強の枯葉剤

昨日の冷え込みの影響を確認するためにまだ腰が痛むが見廻りをしました。ジャガイモ、隼人瓜、里芋、生姜の葉が凍みて枯れ始めていました。隼人瓜は生り始めたところで短い秋が終わりこれ以上の収穫は無理に成りました。気候が不順だと作物も影響を受けます。

そら豆の圃場を準備

ポット蒔きしたそら豆の苗が育ってきたので昨日は耕運してマルチを張りました。今日は植え付け用の穴を開けて準備完了です。明日は雨の予報なので植え付けます。

実生野菜

去年白菜を栽培して採種したところに白菜、紫白菜が立派に成長しています。栽培したものと比べて列が不揃いですが手が掛からず力強く育って収穫が楽しみです。

間引きに追われる

バカ陽気の影響で作物の成長が加速しています。先月下旬に蒔いた葉ザーサイ、蕪、赤蕪、二十日大根、ターサイは驚くほど大きく成り間引きを急かされています。

ようやく収穫可能に

高温の為に成長が遅れていた隼人瓜がようやく収穫可能に成りました。3日前から合わせて5個程収穫しました。例年より1か月遅れています。いかに秋の訪れが遅れているか解ります。遅く蒔いたので間に合わないと思っていた白菜も大きく成りました。

育ち過ぎ

気温が高く想定より作物の成長が早いので玉葱の苗の植え付けを済ませ漬物用の葉ザーサイを収穫し漬け込みました。沢庵用の大根も成長が速く漬け込み作業が前倒しに成りそうです。

最近のコメント
アーカイブ