Archive for the ‘季節の変化’ Category
暑さに悲鳴
乾燥と暑さに春野菜が悲鳴を上げている。かぶ、小松菜、キャベツ、
ブロッコリーは最終だ。代わりに夏野菜の茄子、きゅうり、ピーマン、
かぼちゃ、トマト、スイカ、おくら、とうもろこしは歓喜の声を上げている。
すくすくと成長している。しかし代わりに害虫の防除は欠かせない。
収穫の終了
季節とともに新しく収穫できるように成るもの終了するものが
出てくる。えんどう豆は気温が一気に上がったので虫が付き
予定より早く終わってしまった。葉物も頻繁に消毒しないと
収穫できない。減農薬なので致し方ないと諦めている。
時間差の効果低下
はつか大根、ラディッシュ、小松菜などの野菜を時期を
ずらして蒔いていますがこのところの気温の上昇で生育速度が
早くなっているのでその効果は少なくなっています。気温が
低いときはその差は歴然ですが陽気が良いと遅くてもあまり
問題ありません。景気が良いときは努力している人もしてない人も
差が無いのに似ています。
堆肥を掘り返すカラス
カラスが堆肥を掘り返しています。目的はカブト虫の
幼虫を食べるためです。寒いうちは深いところに生息しているが
気温の上昇とともに表面に近いところに出てきて表土を
動かす。待っていたとばかりに烏は栄養を付けている。春に
なると弱い生物は強い生物の餌になる。
寒くない朝
今朝は今年初めての寒くない朝です。夏野菜の植付
の時期が来たのでしょうか。ますます忙しくなります。
先日買ってきた茄子とピーマンを植えてみます。
地中作物の成長
今年は季節の進み方が例年より大分早いようだ。蕗も
アスパラも長芋も菊芋も独活も去年より成長が速い。
早くも芽が出た長芋の蔓の支えの棒を準備しなければ
ならない。自然に追いまくられている。