Archive for the ‘季節の変化’ Category

地面に小さな穴

昨日地面に小さな穴を見つけました。多分蝉が這い出した穴だろうと思っていたが、今朝日の出前から鳴き始めました。本格的な夏の到来です。

尻切れ

毎朝夜が明けるまで時間調整で暴れん坊将軍を視ているが日の出が早くなって最後まで視ていられなくなった。朝の時間が貴重なので4時半には畑に出ている。

日中は休み

気温が上がり陽射しが強くなり野菜や草は御機嫌だが

人間は熱中症の危険が増して来るので注意が必要だ。

昨日は昼の作業を中止しました。

湯加減に注意

散水用に50メートルのホースを2本継いで使っているが

気温が上がって日差しが強くなると熱湯が出てくるので

注意が必要だ。手袋を取って手で確認しながら散水している。

今日の最高気温は27.9度を記録しました。

山菜の季節

山菜の季節がやって来ました。妻の友人のYさんに頂いた

里のわらびです。昨日はあく抜きをして酢マヨネーズで賞味しました。

DSC_0447

季節とともに山菜の採れる所は標高の高いところ緯度の

高い所に移動します。月末には芹沢名人と長野の山に

出掛ける予定です。

 

今日は高温

12日の明け方は2℃を切って少し霜が降りたが今朝は17℃もある。

一週間の間に冬と夏を体験する事に成る。極端な気候の変化に

野菜も虫も驚いているのではないか。

殿様がえる

今日ハウスの中で殿様がえるを2匹目撃しました。ハウスを

作る前に越冬していたものでしょう。屋外ではまだ寒いので

もう少ししたら外に放したいと思います。

 

露地でも発芽

大分前からハウス内では実生のトマトや茄子・赤紫蘇が

発芽していましたが、露地でも発芽し始めました。露地野菜の

種蒔きも順次可能になりました。ハウス内では隼人瓜の芽が出てきたので

頃合いを見て畑に下ろそうと思います。

DSC_0433

 

桃も咲きました

桜の開花の便りが届いていますが甲府盆地では桃も咲き

始めています。あと1週間もすればピンクの絨毯が広がります。

我が家の桃の花です。

DSC_0425

 

 

太陽が昇る位置

今朝の日の出です。午前5時57分でした。2カ月前には右の高い山の

右側から出ていたが大分北の方に移動しました。山の無い所では

日の出の位置の確認が難しいが四方を山に囲まれている甲府盆地では

太陽の登る位置で季節が解ります。

DSC_0409

 

最近のコメント
アーカイブ