Author Archive

最強のダイエット食品

年末年始で肥満した体に最強のダイエット食品と言われている木耳を使った料理を用意しました。胡麻油で卵、ぷるんぷあん、葱を炒め鶏ガラスープの素とオイスターソースで味付けました。葱は多めで半生に仕上げました。木耳は大連で買ってきた物です。

寒くても発芽

クリスマスに蒔いたトウモロコシと春大根、大晦日に蒔いた蕪が発芽していました。寒くても二重のビニールハウスと穴開きトンネルの中は暖かいので発芽しました。大根と蕪は4月、トウモロコシは5月に収穫になるでしょう。

暖かい冬の弊害

例年に比べると暖かい冬です。寒さで害虫が死なないのでキャベツに青むし、白菜にはヨトウムシやアブラムシが生息している。草の中では蛾の幼虫が元気にしている。今年の夏は消毒の回数を増やさなければならないかも。

年始の挨拶と誕生会

今日は年始の挨拶と97歳になる岳父の誕生会に妻の実家に行きました。3日続きの氷点下2度以下で寒かったので朝の農作業は休み、昼から酒を飲んだので午後の作業も中止で完全休業の1日と成りました。明日からは平常に戻ります。

再度陽の出を撮る

今朝の東の空は綺麗に晴れ渡っていたので第3ハウスの草取りの後陽の出を撮影しました。よそ見している会いだにシャッターを切るのが少し遅れてしまいましたが陽の出の写真が撮れました。

 

雲に邪魔されて

農作業の合間に初日の出のを拝みました。残念ながら肝心の所に雲が出ていて少し残念でした。7時27分陽が出ました。

 

年が代わっても

昨日は瞬間最大風速が25メートルを超えました。ハウスの中での作業でしたが骨組みが揺れて驚きました。風も収まったのでこれから草取りの続きをしに出掛けます。正月でも草は休んでくれません。

今年最後の農作業

最後の農作業で第2ハウス内に蕪と赤蕪を蒔きました。4月の上旬に収穫と成ります。第3ハウスでは草取りをしました。草取りと種蒔きは農業の基本です。

恒例の忘年会

今日は気温が低く雨も降っていたので農作業は休みました。カレーを仕上げラーメンも作りました。夕方から何十年も続いている恒例の応援団ブラスバンド部の忘年会に参加しました。話題の中心は病気や体調の話で歳をとったのを実感しました。

絶品すき焼きを食べる

昨夜は長男が飛騨で買ってきた飛騨牛ですき焼きをしました。肉に負けない野菜として下仁田葱と娃娃(わあわあ)菜を収穫してきました。娃娃菜の芯の部分を6等分して使いました。試してガッテン!で白菜の芯のところは味が濃厚で皇帝の料理に使われると言っていました。普通の白菜だと無駄が沢山出るので娃娃菜を使いました。贅沢な夕飯でした。

最近のコメント
アーカイブ