Author Archive

古豆の味と品質

1年前の米を古米と言いますが籾で保存したものは味の劣化が少なく美味しく食べられます。落花生の種蒔きの時季に成って余っている古い殻付の豆、古豆を試しにレンチンして食した所本年度の物と遜色無く良い味で驚きました。発芽するか蒔きましたが種子としても問題無しでした。

花ズッキーニ種子届く

昨年購入した種屋には入荷が無かったのでネットで違う業者を探して購入しました。ポットに蒔きます。5月中旬に植え付けます。

 

成長が速いので

きゅうりの苗の育ちが速く植え付ける時季が迫ってきました。露地には植えられないので今日は第一ハウスに植える場所を準備しました。1本枯れたが残り31本を近々植え付けます。他の野菜(トマト、茄子)の苗も育っているので植え付けの場所の準備が急がれます。露地用のきゅうりは今日蒔きました。

ハウスの中は花ざかり

面状菜とディルの花が咲いてきました。ハウスの中は花盛です。

 

枝豆を蒔く

今朝は昨夜から雨が降り続いていて屋外作業が出来ないのでハウスの中で枝豆をセルトレイに蒔きました。連休前に露地に植え付けます。

落花生の作付の準備

今日は圃場にマルチを2通り張りました。1通りで約130株育ちます。後6通り張ります。4月10日過ぎに3通り分種を蒔きます。20日過ぎにハウスで育てている3通り分の苗を植えます。5月に入ったら残り2通り分種を蒔きます。

種子採取

菜の花が満開です。小松菜、香港竹芥菜、黒叶白菜、小白菜の種子の採取を予定しています。6月には乾燥させて種子を採ります。

販路拡大

昨日はジャンボニンニクと落花生(おおまさり)の販路を拡大するために甲府南インター近くの販売所に生産者登録をしてきました。自信の持てる出来の良い野菜を多くの人に提供したいからです。

雨の予報に合わせて

昨日はほうれん草、蕪、赤蕪、人参、芥菜、黒叶白菜、二十日大根、ザーサイ、わさびな菜を露地に蒔きました。今日雨の予報が出ていたので急いで蒔きました。鳥の食害を防ぐために網も張りました。今日も雨の前に追加の種を蒔こうと思います。明日は土が水を含んだところで孔雀菜を植える予定です。

久しぶりの氷点下

今朝は今月2回目の氷点下でした。大根の葉が凍っていて収穫は陽が出るまで待ちました。穴明きトンネルに植えたジャガイモの芽は少し凍みていましたが再度発芽するので致命的では有りません。寒いときに冷えるのは問題有りませんが暖かく成ってから冷えると被害が出ます。

最近のコメント
アーカイブ