Author Archive
新米を食す
3日前に届いたコシヒカリの籾を精米してきました。30㎏から籾と糠を除いて21時㎏白米が取れました。早速水を控えめにして炊き上げました。香り、味、食感とも申し分無く美味しくいただきました。
試し蒔き
今日は自家採取の種子を試し蒔きしました。小松菜、小白菜、四季小白菜、黒叶白菜、芥菜、わさび菜、蕪の7種類です。発芽確認して収穫まで観察します。
今日も7種類
雨が降るというので今日も春菊、人参、蕪、赤蕪、はつかだいこん、ラディッシュ2種類を蒔きました。天気予報が外れてがっかりしたが明日は降るだろう。
急いで種蒔、苗の植え付け、消毒
今夜から雨の予報なので葉物野菜7種類蒔きました。小白菜の植え付けをして畝の間に除草剤を蒔き生育中の白菜と大根とザーサイの消毒もしました。葉物の間引きも済ませました。日々農作業が忙しくなります。
高畝で蒔く
春は乾燥するので畝を低くして種を蒔きますが秋は台風等で大雨が降るので畝を高くして種を蒔きます。今日は葉物野菜を蒔く為に高い畝の圃場を準備しました。明日以降本格的に種を蒔きます。
さつま芋試掘
昨日は紅はるかを1株掘りました。未だ充分に生育してないので追加はもう少し待とうと思います。漬物用の大根も追加で90本分蒔きました。先日蒔いた分が70本発芽したのでこれで打ち止めです。今日は雨が降る予報だったので残りの白菜を植え付けました。彼岸は秋野菜の植え付け、種蒔に最適な時期なのです。
暑い日の翌日
きゅうりは気温の高い日の翌日に収穫量が増える。気温が下がるとてきめん少なくなる。昨日今日は真夏並みなので明日の朝は忙しい。
ニンニクと白菜の植え付け
今日でジャンボニンニク全て(2400個)植え終わりました。去年は4400個植えましたが掘るのが大変なので減らしました。白菜、花芯白菜合わせて116本植え付けました。明日以降追加で白菜100本程植え付けます。