Author Archive

蕪を収穫

昨日は今季初の蕪を収穫しました。早速糠漬けにしました。葉も含め香り、味、食感が素晴らしく食が進みました。

白菜の中に潜る虫

毎日野菜の見廻り観察をしているが昨日は奥深くまで虫に食べられている白菜を発見しました。未だしっかり結球していないが収穫して味噌汁の具にしました。この時期に防除しておかないと見えないところで食害が出るので消毒しました。寒くなるまで目が離せません。

今年も隼人瓜の季節

季節が進んで隼人瓜の収穫の時季に成りました。少し小さいが収穫しました。早速糠漬けで賞味しました。しゃきしゃきした食感と甘味を楽しみました。別名千成瓜と言うくらいで成り始めたら収穫が大変です。

育って来た実生のチコリ

10日前より大分育って来たので今朝は試しに移植用スコップで採取してハウスの中に植えました。収穫が楽しみです。

 

百日紅開花

4日続けて夏日で百日紅(さるすべり)が狂い咲きして綺麗な花を付けました。後ろに映っているのは金木犀です。今年は気候不順です。

大量の間引き

雨が降る前に蒔いた葉物野菜や蕪が育ち間引きの時季になりました。今日は10リットルのバケツに一杯採りました。味噌汁に入れて味わいました。消費しきれないので知人におすそわけしました。大根も間引きました。明日も間引きます。

足場を確認して

緩んだ畑が中々回復しないので足場を確認しながら足がはまらない所を選んで消毒と間引きをしました。少し気を許したらハウスの中ではまりこんでしまいました。時間を掛けた200ミリは影響が大きすぎる。

農作業を阻む大雨の置土産

今日は天気が回復して農作業日和に成ったが4日で200ミリ近い雨が降り畑が液状化してズブズブで足を入れる事が出来ず予定していた消毒と葉物野菜の間引きは延期しました。明日足場を確認して予定の作業をします。

現場を確認

先日カタツムリの食害に付いて書きましたが今朝その現場を目撃しました。小松菜や白菜の軟らかい所を食べます。穴だらけに成って商品価値が下がります。今日は即刻駆除しました。

葉ザーサイを漬ける

先週少し小さかったので残した葉ザーサイを収穫して来ました。先週塩漬けにした物は方々におすそわけして残り少なく成ったので今日10キロ程漬けました。浅漬けは緑色が綺麗で山葵の葉の様に辛くて稀少な漬け物です。

最近のコメント
アーカイブ