Author Archive

予想外に疲労

早朝からハウスのパイプ設置をしました。地面にパイプ用の穴を手動ドリルであけて挿し込み上部で連結させ金具で固定しました。この作業は脚立の上り下りが必要で足に来ます。半日で疲れました。天幕用のシート(540センチ✕720センチ)を購入してきたので明日には張ります。

ハウス仕様の農機具置場

トラクター、運搬車、草刈払機、動力噴霧器を露天に置いて使わない時はシートを被せています。手間なのでハウス用のパイプ26本を使って540センチ✕450センチの置場を作っています。ブルーシートで雨避けします。骨組は明日には完成します。地面にはコンクリートブロックを敷きます。

花が咲く暖かさ

暖かい日が続き菜の花が咲いています。冬の訪れは早かったがここに来て暖冬で野菜の育ち が加速しています。

堆肥で暖を取る

今朝は朝一から草押さえに発酵牛糞を撒きました。少し経つと気温が下がり冷えて指先が痛くなったので堆肥の山の発酵熱で暖めながら作業を続けました。堆肥の中は驚くほど暖かいのです。今朝は今年一番の冷え込みでした。

からたちを伐採

数年前にジョイフル本田から山椒の表示のある木を2本買ってきて植えました。育ってくると棘が有って危険なので調べてみたらからたちでした。扱いが大変なので今日伐採しました。

農作業の区切り

今日は沢庵用の大根の収穫をしました。里芋の収穫は今朝で終わりました。ジャンボにんにくの追肥も済ませました。することは沢山有りますが順次こなしています。

成長の早さに追われる

気温が高く好天続きで野菜の成長が加速しています。そのせいで予定が早まり昨日は3回目の葉ザーサイ(15キロ)の漬け込みをしました。沢庵の準備も前倒しです。葉物野菜も育ちすぎです。ニンニクの株間の雑草も眼についてきました。

実生の赤油麦菜

実生の赤油麦菜(ユーマーサイ)を移植しました。中国野菜のレタスの一種です。チシャトウの様に茎も葉も食べられます。

ワラサを堪能

2日前に妻の友人の子息が前日日本海で釣ったブリの幼魚ワラサを届けてくれました。今日は少し熟成したところで刺身と煮付けにして賞味しました。絶品でした。一部は昆布〆にしました。明日が楽しみです。頭と切り落とした部位でスープを取りました。エラを含め一部を除き有効に遣わせていただきました。

もってのほかを食す

きゅうり揉みと小松菜のお浸しに食用菊(もってのほか)をトッピングしました。見た目も味も素晴らしく満足しました。

最近のコメント
アーカイブ