陽射し無し

陽射しがある日は朝夕ハウスの換気作業が休めません。最近は終日雪だったり雨だったり約1時間掛かる仕事が休みです。今日も陽射し無しで作業無しでした。雨も降り仕事も出来ないので農業資材の店に肥料と種子を購入しに出掛けました。

剪定の手直し

今日は農事の用で専業農家を訪問した時に梅の剪定後の樹形を見てきました。帰宅後豊後と小梅の剪定の手直しをしました。『桜切るバカ梅切らぬバカ』という言葉の通り梅はかなりしっかり剪定しても良い様です。

大雪の後の被害

ビニールハウスの雪が根元に落ちて換気するビニールの巻上げに支障が出たので雪掻き用のスコップで掘り出しました。1本だけ残したのを見に行くとビニールに固定したパイプが外れて一部破れていました。積もった雪が溶けて縮む時の力は橋の欄干や鉄棒を曲げるほどです。沈降力と言うそうです。

想定を超える積雪

枝も垂れ下がるほど雪が降りました。20センチを超えています。気温が低いと雪が消えるまで1週間以上掛かるかも知れません。

明日は雪の予報

方々で耕作放棄地の草が燃えて騒ぎに成っています。道に面した畑の雑草も燃えると大変なので今日は朝から焼却しました。雪が降ると燃えにくく成るので降る前に決行しました。小雨で畑が乾ききっているので雪は大歓迎です。

落花生の準備

今日は落花生の圃場を耕運しました。明日以降肥料と石灰を散布して準備を進めます。マルチを張って4月の中旬には苗の植付けと種蒔きをします。

春の作業開始

今日は玉葱とジャンボにんにくに寒肥として化成肥料を撒きました。納屋に保管しているリンゴの苗木4本を植える予定の所に穴を掘りました。3月に入ったら植えます。

一重トンネルの圃場を消毒

今日はとうもろこしの一重トンネルの圃場に雑草の発芽を抑制する除草剤を散布しました。月末までにトンネルを4本掛けてゴールドラッシュとミルフィーユを600本分ずつ蒔きます。

活性化する植物

日当たりが良いところでは草も作物も冬越しして生育が始まります。毎日少しずつ草を取っています。玉葱やにんにくは寒肥の時期に成りました。近々化成肥料を撒きます。春の農作業の始まりです。

春は近い

2日続きで最低気温は氷点下に成りませんでした。立春とはよく言ったものです。ハウスとトンネルの中のキャベツとブロッコリーはもう少しで収穫出来そうです。

最近のコメント
アーカイブ