Archive for the ‘野菜の様子’ Category

ジャンボニンニク育っています

ニンニク順調に育っています。あと2ヶ月半で花が咲き始め6月には収穫可能に成るでしょう。4000個以上植えてあります。今年は良く手が入っているので過去最高の出来です。

野ねずみの被害を乗り越えて

二重の第3ハウスは野ねずみに蒔いた種子を食べられ欠株したところはセル蒔きした苗を700本程植えました。およそ1000本が育っています。ちなみにねずみは4匹駆除しました。

ハウスの様子

外は未だ冬ですがハウスの中はすっかり春に成っています。

ネズミの食害を補う為に育てているトウモロコシの苗です。

実生のディルとトマトが育っています。トマトは花が咲いて実が付き始めています。

クリスマスに蒔いたトウモロコシが育っています。ゴールデンウィークには収穫できるでしょう。

セルの種子が順調に発芽

セル蒔したゴールドラッシュの8割(600本以上)が発芽しました。ネズミの食害を補填できそうです。ゴールドラッシュネオもなんとか成りそうです。これで二重ハウスのトウモロコシは準備が整いました。次は二重トンネルに2700本分蒔く準備を進めます。

ハウスの中は春

ディル、ほうれん草、20日大根、ラディッシュ、春菊、小松菜が育って来ました。晴れれば30度を超えるハウスの中は春の様に暖かです。

実生のチコリ

6月に綺麗な花を咲かせた種子が落ちチコリが育っていました。寒さに当たると赤くなります。

 

ジャンボにんにく生えて来ました

4列370個植えたマルチが3通り有ります。左側の畝は大分発芽してきました。右端に見えるのがビニールを外したハウスの骨組みです。

 

傷付いた野菜達

順調に育って来た紫白菜が昨夜の強風で捲られて傷んでいます。大根も蕪もブロッコリーも葉物野菜も同様に風にあおられて傷んでいます。数日でどこまで回復するか様子を見ようと思います。収穫間近のものほど痛みが大きいようです。

畑が緑に成ってきました

一週間前に比べて大分緑のところが増えてきました。

下は9月29日の様子です。

 

育ち過ぎの小白菜

蒔く時期が早かったのか肥料が効き過ぎたのか小白菜が普通サイズ並みに育っています。まだ結球していないので収穫出来ませんがどうなるか楽しみです。

最近のコメント
アーカイブ