Archive for the ‘野菜の様子’ Category

気温の変化

昨日の朝は太陽が出るまで上着が必要なほどでした。昼は32度で

日格差が大きく体調を崩しそうです。野菜(茄子、トマト、ピーマン)は

元気を取り戻しています。

辛い唐辛子は上向き?

鷹の爪、タイ唐辛子、万願寺唐辛子、大甘唐辛子を

栽培していますが辛いのは上向きで辛くないのは下向きに

実が付くと言われていますが大方は当たっていますが

試してみたところ当てはまらない例もあるようです。

画像は大甘唐辛子と鷹の爪です。

CIMG0477

CIMG0542

プッチーニ(かぼちゃ)に花が

プッチーニに花が付きました。シーズン中に収穫出来るか

自信は有りませんがハウスの中なので期待しています。

CIMG0598

最後のとうもろこし

7月に蒔いたもろこし(ハニーバンダム)が早くも食べられそうです。

植物は普通の成長速度では季節に間に合わない時は茎の成長は

そこそこに実だけは早く育ちます。草も3か月で種を付けるところを

十分育っていないのに種だけは早く付けるのです。時間が無くても

不十分でも結果を出し目的を果たします。見上げたものです。

植物も勘違い

朝晩肌寒い日が続き野菜の収量も激変した。きゅうり、茄子、

トマトは驚くほど減少した。そんな中ハウスの中でいちごが

花を付けていた。いちごは温度変化に騙されやすい作物なのを

利用して夏の間高原で栽培し秋にハウスで加温すると花房を

付け促成栽培が可能になる。最近の気候には植物も驚いている。

CIMG0596

山芋の蔓の陰に

山芋の周りの草を取っていたら立派な冬瓜を発見しました。

重さ7~8キロはあるでしょう。鉄人山岡に習った冬瓜スープ

に挑戦してみよう。

CIMG0594

大納言の消毒

大納言が花を付けはじめました。枝豆もそうですがこの時期に

虫を駆除しておかないと小豆のあんこにありつけません。

収穫はまだまだ先の話です。

鈴生り

トマトベリーが鈴生りです。苗を3本買ってきて15本程

挿し木しましたが、路地でも玉割れせず甘みも有り

立派に育っています。

CIMG0581

アイコその後

救済したトマトのアイコが熟しました。形は良いのですが

皮が固いのが玉に傷です。熱処理して頂こうと思います。

CIMG0580

被害少々

台風の風の影響でトマトに少々被害が出ました。きゅうりの

棚は風向きを予想して補強したので有りませんでした。百姓は

天気予報も出来るのです。左手を斜め前に台風方向に向けたとき

背中から風が吹きます。今回は東から南に風向きが変わりました。

CIMG0583

 

最近のコメント
アーカイブ