Archive for the ‘野菜の様子’ Category

桜島大根育ってます

Y君に種を頂いた桜島大根育っています。収穫してみないと

解りませんが直径20センチ位は有りそうです。

CIMG0916

お久しぶりの畑

1週間ぶりに畑を見て回りました。ミニトマトが赤く

熟れて落ちたものも多く見られました。葉物は目に見えて

成長していました。大根はそろそろ収穫できそうです。

チシャトウを食べたところ少し硬くなっていましたが

日本の野菜は旨いと思いました。以前イタリア・ドイツに

行った時にも感じたのですが野菜が苦いと感じました。

土壌の影響だと思います。

大落花生(おおまさり)収穫

今年中国では落花生が凶作との報道が有ったが、

我が畑の落花生はしっかりと実を付けて収穫の時期を

迎えています。カラスが連日掘り出して器用に殻を割り

食べています。人間様は茹で落花生を食べていますが

甘くて実もしっかりして妻と二人で旨いを連発しています。

テレビで落花生ごはんを報道していました。我が家でも近々

挑戦します。

CIMG0732

台風一過

台風の去った日の早朝の映像です。空気が澄んで

遠く南アルプスもくっきりと見えます。畑ではにんにく、

大根が順調に育っています。手前の黒いところは

草が生えないように堆肥を敷いています。来年6月

作物収穫後は鋤きこんで肥料に成ります。1粒で

2度おいしいと言うところでしょうか。

CIMG0725

鈴生り

トマトベリーと隼人瓜です。鈴生りです。トマトは

成長に時間が掛かりますが隼人瓜は成長が速く

千成瓜の別名の通り収穫が忙しい。

CIMG0708

CIMG0711

ジャンボにんにく発芽

ジャンボにんにくが発芽しました。今のところは

6割ほどですが台風の降雨の後一挙に発芽しました。

CIMG0698

大納言収穫

実が爆ぜる(はぜる)ようになったので収穫を始めました。

遅れると野バトのごちそうになってしまうので急ぐ必要が

あります。この後乾燥させて莢(さや)と実を分別して

収穫終了となります。あずき雑炊、お汁粉までもう少しだ。

隼人瓜初収穫

隼人瓜収穫しました。たくさん生るので少し早いが拳大のを

採りました。糠漬け塩漬け歯ごたえが良く秋の食べ物です。

CIMG0695

大生姜初収穫

大生姜収穫しました。ここ三年ほど作付けていますが

今年が最高の出来です。生姜は乾燥を嫌いますので

夏の間灌水ポンプで何度も散水したのが良かったのだと

思います。手を掛ければ良いものが出来ます。

大きな被害なし

山梨にとって一番影響の少ないコースを通ったので

大きな被害は有りませんでした。大雨の影響で早速

トマトが玉割れしましたが他の野菜は風で葉が揉まれ

た程度で畑が湿って良い影響が勝っています。

最近のコメント
アーカイブ