Archive for the ‘野菜の様子’ Category

ミニキャロット成長

摘み菜間引きと楽しんできたミニキャロットが立派に成長

しました。試しに直売所に置いたところ廉価なこともあって

売れてます。

いたずら烏

2回目の枝豆が発芽したがカラスが引き抜いたものが

大分確認できます。玉葱の苗を引き抜いたり食べるわけでは

無いのに失礼な奴だ。3回目の播種はやはり防鳥ネットを

掛けなければならないだろう。

台風の功罪

台風の影響でまとまった雨となった。今日は散水の必要は

無さそうだ。作物も草も成長の勢いを増しそうだ。方や東寄りの

風のせいで雄花の開花時期を迎えているとうもろこしの一部が

倒れていた。土が柔らかく根が張らないうちに起こしておいた。

そのせいで今朝は無用な作業が追加された。

ダンゴムシは野菜好き

ようやく発芽した芽が昨日までは有ったのに神隠しに

会ったように今朝は消失している。その様な事が何度か

有ったので良く観察していると芽とか柔らかい茎や葉を

ダンゴムシが食べていることが解った。野菜農家の人に

聞くとダンゴムシを駆除する薬が有るそうだ。当方のハウスの

中にはたくさん生息している。

ブロッコリー初収穫

作物の様子を見に行ったらブロッコリーが育っていましたので

収穫しました。トンネルを掛け防虫網掛け栽培したので

無農薬です。

そら豆初収穫

空を向いていたそら豆が下を向き始めそろそろ収穫の

時期に成ります。今朝はしりのそら豆を収穫して見ました。

実は小さいが皮が軟らかくて美味です。早速茹でて

頂きました。

IMG_1149

ゴールドラッシュの花

2月22日に蒔いたとうもろこしに雄花が付きました。来月の

頭には糖度の高い美味しいとうもろこしが頂けるでしょう。

DSC_0418

もうすぐ

そら豆が育っていました。もうすぐはしりを味見出来るかも知れません。

ジャンボニンニクの蕾も膨らんでいました。もうすぐ立派な花が見られるでしょう。

蕾の炒め物もいけるでしょう。

DSC_0417DSC_0416

 

えんどう豆、キャベツ参戦

えんどう豆とキャベツが収穫可能と成りました。えんどう豆は

6月中旬までキャベツは同じ時期に集中するので5月中旬まで

収穫可能です。キャベツは第二陣も成長していますのでもう一度

収穫期が有ります。

労働奉仕

今日は9時から一か月前に蒔いた圃場のとうもろこしの一本建ての

作業に行きます。脇の芽を欠かないと良く育ちません。我が家

では既に作業を済ませました。あと一か月余りで甘いもろこし

(ゴールドラッシュ)が味わえます。

最近のコメント
アーカイブ