Archive for the ‘野菜の様子’ Category

蛙に気を付けて

小生の作る野菜は消毒の回数を少なくしているので虫が付いていることがある。

次女は野菜に付いた虫を発見すると大騒ぎだ。畑が乾燥するので散水している

ので雨蛙が野菜の陰に潜んでいることがある。これからは虫に気を付けての

他に蛙に気を付けてと言わなければならない。

 

油麦菜

上海で人気があるという中国野菜のレタス油麦菜が育って来ました。

あまり知られていませんが収穫が楽しみです。

DSC_0449

ジャガイモ試し掘り

少し早いが試しに掘ったところジャガイモ(きたあかり、男爵、メイクイーン)が

鶏卵大に育つていました。茹でて食べましたが大変美味でした。もうすぐ

収穫出来そうです。

玉葱収穫のサイン

玉葱の根元から茎が折れ曲がっている。収穫のサインだ。

天気の良い日に抜いて半日ほど天日に当ててから貯蔵

する。乾燥が悪いと腐るのでここは手を抜けない。

 

畑のルビー

去年も同じ内容で写真をアップしたがこの時期のラディッシュの

色と言ったら本当に美しい。食べるのが勿体ないようだ。短期間で

一気に育ったので玉張りも味もしっかりしている。

DSC_0445

自然の間引き

茄子、トマト、とうがらしの類いは実生で生えるときは

何本もまとまって生えます。根切り虫が食べて残った

物だけが成長して実を付けます。自然の中では間引きは

必要ありません。虫と共生しています。

チシャトー初収穫

チシャトーの初収穫です。翡翠サラダの解禁です。きんぴらも試してみようと思います。

DSC_0440

けな気

朝畑に行くと頭を垂れ三つ指を突いてお待ちしておりました今が旬ですお採りくださいみたいに下を向いたそら豆が待っている。けなげな野菜だ。

DSC_0438

生姜発芽

ハウスの中で冬越しさせて芽出しした生姜を植えて、黒マルチ

を掛けて発芽を促進したところ早くも発芽しました。昨年より

一か月進んでいます。7月中旬過ぎには味噌を付けた生姜で

ビールが飲めるだろう。

虫の攻撃

作物が倒れているところには必ず根切り虫が潜んでいます。

茎の周りの土中を探して駆除します。キャベツ・ブロッコリー

等の葉の表には青虫がいるので薬を散布したり手で一匹ずつ

駆除します。葉の裏には蛾の幼虫の大群が生息していました。

早期に駆除しないと二三日で葉が網の様になります。スピードが

要求されます。

最近のコメント
アーカイブ