Archive for the ‘野菜の様子’ Category

白瓜

DSC_0546

 

白瓜が生っていました。二三日で収穫できるでしょう。今年は10本以上

植えたので消費するのが大変です。奈良漬にしたいと思います。

トマトが赤くなる

トマトが色付いて来ました。今は1個だけですが暑く成れば

収穫に追われるほどに成るでしょう。

DSC_0521

スイカ

スイカがテニスボール程に育っています。7月上旬には

味わえるでしょう。採れ過ぎたときにはスイカミルクで頂きます。

気温が30度を超えると美味しい飲み物です。

DSC_0509

蔓の変形

DSC_0500

 

分かりずらいですが中央にある赤茶色の物は山芋の蔓が

変形したものです。普通は円形の蔓ですが絡まるものが無いので

自分で蔓を強化して帯状に成ったと考えられます。自然の

執着心と言うか強さと言うか驚かされます。

 

枝豆

枝豆が育ってきました。4月25日から何回かに分けて蒔いた茶豆、黒豆が

育って実をつけました。あともう少しでビールのつまみになりそうです。

DSC_0494DSC_0495

落花生の花

落花生に花が咲きました。1センチに満たない小さな花です。

今年は落花生に力を入れているので順調な成長に喜んでいます。

DSC_0496

ブラック作物

今年はブラックトマト、ブラック人参、ブラックとうもろこしを栽培しているが

ハウスの中のブラックとうもろこしが天井に届くほどに成長しています。路地の

物も順調に生育しています。

DSC_0472

未確認動物出現

今朝とうもろこし(ゴールドラッシュ)を見回っていたらまだ実がいっていない

のに4本程味見されていた。早速網を張って防御しないと収穫の時期には

無くなってしまう。犯人は多分ハクビシンだろう。

暑さに悲鳴

乾燥と暑さに春野菜が悲鳴を上げている。かぶ、小松菜、キャベツ、

ブロッコリーは最終だ。代わりに夏野菜の茄子、きゅうり、ピーマン、

かぼちゃ、トマト、スイカ、おくら、とうもろこしは歓喜の声を上げている。

すくすくと成長している。しかし代わりに害虫の防除は欠かせない。

蕗が育ちました

今年も大きな蕗が育ちました。この時期に食べると軟らかくて

香りも良く厚揚げと炊くと美味です。鰊との相性も良いそうです。

DSC_0467

最近のコメント
アーカイブ