Archive for the ‘野菜の様子’ Category

茗荷の花園

DSC_0595

暑くて薮蚊が沢山棲息している茗荷の畑に観念して入ってみました。

少し遅かったので花が一杯咲いています。開花が2回以下の物は

食べられますが、それ以降はアウトです。ブッシュの草を取りながら

バケツに一杯収穫しました。

茄子七種類

DSC_0594

上から大長茄子、水茄子、大長緑茄子、千両、成安緑茄子、

タイ茄子、下に隠れて加茂茄子です。ピーマンも映っています。

気温の高い日が続き、夜は雷雨で茄子が育って収穫も一苦労です。

トマトのジャングル

実生のトマトが繁茂してジャングルの様になっています。

DSC_0591

中を覗くとご覧の通り熟したトマトで一杯です。

DSC_0592

色の良い旨そうなのを選んで収穫しました。

DSC_0593

ほうずきの実

DSC_0578

ほうずきの周辺の草取りをしました。ほうずきに実が付いているのを

発見しました。栽培の目的は達成できそうです。秋に成ったらジャムを

作ってみようと思います。

 

高糖度トマト発芽

夜半より強い雨が降ってきたので蒔いたトマトの様子を

見に行ったところ2本発芽していました。大事に育てたいと

思います。

殺菌剤

雨が続いて気温が下がると虫の発生は減少しますが、日照が少ないと

今度は作物に病気が発生します。これは虫の様に手で駆除ができず殺菌剤を

撒くか葉を切り取るしか防ぐ方法が有りません。全体に移る前に晴れ間を見て

散布したいと思います。

色付くトマト

DSC_0558DSC_0559

 

桃太郎とブラックトマトです。桃太郎の後ろはトマトベリーが映っています。

いよいよ夏野菜のトマトの季節がやってきました。

鈴なり

DSC_0556

プチぷよが鈴なりです。もう少しの

辛抱で去年から準備してきたトマトが楽しめます。

揚羽蝶の幼虫はディルが好き

ディルは今黄色い可憐な花が満開ですが葉と花の色に紛れて

揚羽蝶の幼虫が何匹も生息していた。駆除しないと葉が無くなって

しまう。からたちやゆずも見回らないとならない。

種子採取用に決定

 

IMG_1158

 

野菜を収穫していると見るからに旨そうで惚れ惚れするような

出来の良いのに遭遇する事が有る。このきゅうりが正しくそれだ。

きっと良い種子が採れるに違いないと思って採取用にすることに

決めた。長さはすでに30センチ以上ある。形の良いきゅうりを

たくさん生産したいものだ。

最近のコメント
アーカイブ