Archive for the ‘野菜の様子’ Category

畑は異常乾燥

留守の間も雨が降らなかったようで畑は乾燥しています。

大根の間引きをしましたが土が固くて育ち過ぎも加わって

抜くのが大変です。明日は少し灌水しようと思います。

1ヶ月でここまで

DSC_0005DSC_0080

一か月前の写真と対比するとこんなに生育しました。成長の速さに

驚くばかりです。あと一か月後には収穫です。左が大根、右が白菜です。

明日は何個?

DSC_0074

今朝は6個収穫しました。別名千成瓜と言うだけあって花が

沢山咲いていて小さい実も鈴なりで収穫が楽しみです。

去年は一本で 500個以上収穫したが今年は二本植えたので

1000個以上の収穫となるでしょう。

隼人瓜(千成瓜)の実

秋の訪れを知らせるように隼人瓜が実を付け始めた。あと一週間もすれば

収穫できるようになるだろう。きゅうりの代わりに糠漬けで味わえる。

去年は1本だったが今年は2本植えたので大量に生るだろう。

 

打たれ弱い作物

葉物野菜は発芽間もない時期に強い雨に打たれると成育に

悪影響が出るが、法蓮草は特に打たれ弱い。発芽しにくい法蓮草が

綺麗に発芽して喜んでいたのに残念な結果になりそうだ。

あと何回か時期をずらして蒔いてみようと思う。

砂浴びの害

最初に蒔いた白菜が3割しか発芽しません。小鳥が蒔いた場所

の近くで砂浴びをしたので土が厚く掛かりこの結果になりました。

いろんな事が起こります。3回に分けて蒔いたので後の分は95%

以上発芽して一安心です。

わさび菜の摘み菜

DSC_0615DSC_0616

 

このところの降雨と気温低下で秋野菜のわさび菜の実生が沢山

生えてきました。摘み菜で冬瓜と里芋と一緒に味噌汁で食べています。

あと二三日は楽しめそうです。次は間引き菜でおひたしをしたいと思います。

 

レタス系発芽せず

レタス、チシャトウ、コスレタスの1回目が発芽しないので

2回目を蒔いたがまだ発芽が確認できていない。キャベツと

ブロッコリーは発芽したのでもう少ししたら鉢に取って9月の

中旬には植付できるでしょう。

物足りない降雨

昨日は朝から雨が降っていたが期待したほどの雨量では

無かった。しっかりした雨量を期待してキャベツを植えたが

結局は揚水ポンプの世話になることになった。畑が乾燥して

茄子やきゅうりの出来が悪いそうだが小生は灌水しているので

しっかり育っている。

秋野菜の発芽

先日蒔いた秋野菜が高温と乾燥の為今日現在発芽が

確認できません。播種のタイムリミットが迫っているので

明朝確認後追い蒔きをしようと思います。

最近のコメント
アーカイブ