Archive for the ‘今日の出来事’ Category

発芽した大根の引抜き

先日蒔いて発芽し始めた大根に散水しようと見に行ったところ何者かに引き抜かれているのを発見しました。多分カラスでしょう。腹立たしい限りです。畑の帰りに田圃の縁を見ると死んで腐敗し始めたカラスが横たわっていました。悪戯カラスにばちが当たりました。

便利は不便と隣合わせ

盆前にPHEVの車がシステムエラーで起動しなく成ってしまいました。素人には手におえず自動車メーカーに勤めている長男に直してもらいました。先日は落雷による停電でテレビも電話も冷房も給湯器も電化したものは全て使えなくなりました。昨日はスマホがフリーズしてしまってメールも電話も使えなく成りました。店に行って復旧してもらいました。便利なものが使えなく成ると往生します。

株の大きさに驚く

 

今日は日の出前から柿と栴檀と桜桃と梅の株合わせて14本抜根してもらいました。根の張った株は思いの外巨大で大分時間が掛かりました。栴檀1本は大きすぎて抜根を諦めました。耕作可能面積はかなり増えました。

切り株の抜根

畑の中に以前栽培していて伐採した柿の木の株が10本程有るが生産性が無いので抜根する事にしました。昼は暑いので明朝5時から業者がユンボで作業をします。今日は株の周辺の草刈作業をしました。別の畑に有る栴檀の木の大きな株3本も抜根します。片付いたらジャンボニンニクを植え付けます。

1時間の停電

今日は3時頃から激しい雷雨で1時間程停電しました。長時間の停電は計画停電以来です。クーラーも使えず暑い思いをするところでしたが急に10度以上気温が下がり助かりました。梅雨明け以来晴天続きで畑は乾ききっていましたが30ミリを超える雨でしっかり潤いました。これで秋野菜の種蒔きが出来ます。

2度の違いは大きい

今朝の最低気温は昨日より2度低く気温上昇も遅かったので落花生の収穫の外に秋ジャガとラッキョウの植え付けをしました。あと1週間すれば白菜、大根の種蒔きが可能に成るでしょう。

古米になる前に

今日は籾で保管している最後の米を精米しました。新米が出回ると古米になるのでその前に精米しました。9月末には年貢の新米が届きます。もうすぐ実りの秋です。

夕方の作業を回避

今日の最高気温は39度を超えました。今5時を過ぎましたが36度 以上あります。無理しないで農作業は休みです。今朝は朝一から柿の消毒をしましたが気温が低いので楽に出来ました。今日の分は明日の朝頑張ります。朝の1時間の作業は昼の3時間に相当します。

抜根の準備

以前作っていた柿の木を伐採して株だけ残していたのが10本位有ります。その周辺は草が生えるだけで何の生産性も無いので抜根して畑に返す事にしました。お盆明けから重機が入るので周辺を片付ける作業を始めました。暑いので早朝と夕方だけ作業します。

遮光シートの効果

今日の甲府は38度に成りました。日差しも強くハウスの中は大変高温に成るところですが40パーセント遮光シートの効果が出て思いの外気温が低く押さえられています。

最近のコメント
アーカイブ